ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

人参

ウゴギ科のオタネニンジンの根を乾燥させて生薬としたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたオタネニンジンです。

人参(にんじん)

ウゴギ科のオタネニンジンの根を乾燥させて生薬としたものです。写真は大阪薬科大学薬用植物園で栽培されていたオタネニンジンです。

人参

人参には補気作用があり、元気を補います。また健脾作用もあり、消化吸収機能の低下を治します。また生津作用があるため、脱水による口渇を改善します。

人参は人参湯、人参養栄湯、白虎加人参湯、桂枝人参湯参蘇飲小柴胡湯小柴胡湯加桔梗石膏柴胡桂枝湯、柴陥湯、柴朴湯柴苓湯、竹筎温胆湯、半夏瀉心湯、黄連湯、清心蓮子飲、当帰湯大建中湯呉茱萸湯、温人参経湯、四君子湯六君子湯補中益気湯、啓脾湯、十全大補湯、帰脾湯、加味帰脾湯麦門冬湯炙甘草湯清暑益気湯女神散、釣藤散、柴胡加竜骨牡蛎湯、茯苓飲、半夏白朮天麻湯、木防已湯、大防風湯に用いられています。

ページの一番上へ