ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

水素の効果

まずは活性酸素について理解しましょう。過酸化水素や一酸化窒素が、いわば良性の活性酸素として人体で細胞内の情報伝達や血管の拡張、細菌の繁殖を抑えるなど、重要な働きをする一方、ヒドロキシラジカルやペルオキシナイトライトなど悪…
≫続きを読む

≫水素の効果の続きを読む

のどのつまり

中島知子先生(もくれん耳鼻咽喉科)はコロナ後遺症の症例です。でのどの詰まり感があり、咳ばらいが続いていました。痰熱、脾気虚、風熱に対して竹筎温胆湯、六君子湯、荊芥連翹湯を処方し、のどの詰まり感が消失して食欲も増しました

≫のどのつまりの続きを読む

中医学研究会

2月の中医学研究会では5症例を検討しました。東儀洋先生(赤羽牧羊記念クリニック整形外科)の症例は頚椎症の女性で、アレルギーによる蕁麻疹、食物アレルギーもありました。営衛不和、肝鬱気帯に対して柴胡桂枝湯、香蘇散、日中の頻尿…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

のどのつまり

中島知子先生(もくれん耳鼻咽喉科)はコロナ後遺症の症例です。でのどの詰まり感があり、咳ばらいが続いていました。痰熱、脾気虚、風熱に対して竹筎温胆湯、六君子湯、荊芥連翹湯を処方し、のどの詰まり感が消失して食欲も増しました。

≫のどのつまりの続きを読む

中医学研究会

2月の中医学研究会では5症例を検討しました。東儀洋先生(赤羽牧羊記念クリニック整形外科)の症例は頚椎症の女性で、アレルギーによる蕁麻疹、食物アレルギーもありました。営衛不和、肝鬱気帯に対して柴胡桂枝湯、香蘇散、日中の頻尿…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

中医学の舌診

中医学の舌診所見の1つに「点」があります。舌の表面に赤い点が現れる現象で、中医学では熱(炎症)を現わす所見とされています。西洋医学では茸状乳頭の毛細血管拡張像と考えられています。 オスラー病(遺伝性出血性毛細血管拡張症)…
≫続きを読む

≫中医学の舌診の続きを読む

滌濁湯

慢性閉塞性肺気腫の症例に用いられた滌濁湯は尹国有先生のオリジナル処方です。木本裕由紀先生によると肺がんの治療にも大変役に立つそうです。滌濁湯は既存の方剤である葦茎湯と瀉白散の合剤と理解できます。 葦茎湯 芦根、薏苡仁、冬…
≫続きを読む

≫滌濁湯の続きを読む

のどの不調

木本裕由紀先生の2症例目は、喉が痛く、声が出にくく、透明な痰がのどにへばりつき、呼吸が浅く、副鼻腔炎がありました。どのような方剤を処方するか、私が指名されて答えることになりました。弁証も方剤も列挙する必要があり、最初は調…
≫続きを読む

≫のどの不調の続きを読む

中医学研究会

9月の研究会の木本裕由紀先生の1症例目は汗が滝のように出る年余の症状に悩まれていました。肺胃の熱、陰虚の熱で汗が出ること、気虚により汗腺が開きすぎること、これらの背景に脾気虚や肝の疏泄の失調があることなどが自汗症状の原因…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

ページの一番上へ