舌の痛みQ&A、舌粘膜に異常あり、異常なし、原因不明の痛みを治す!口腔外科・口腔内科メディカルインフォ メーションは大阪、茨木の歯医者、ひぐち歯科クリニック提供。ケガ、やけど以外の舌の痛み、舌痛症は食事中に 痛むかどうかがポイント。がん、貧血、脳疾患の可能性も。薬物療法、漢方、心理療法、様々な症例と治療法を紹介。
「先生、舌がピリピリ痛みます」
その患者さんは66歳の女性、山本聡子さん(仮名)。通常通り受付でカルテを作成して問診室に入っていただき、スタッフがお話をうかがいました。
スタッフ「山本さん、今日はどうされました」
山本さん「実は2か月ほど前から、舌の端の方がピリピリと痛むのです。ずっと我慢してきましたが、いつまで経ってもよくなりません。どこの科で診てもらうべきか分からないから我慢してきましたが、娘がネットで調べてくれて、こちらで診てもらえそうだと分かったので来ました」
スタッフ「痛むのは食事中ですか」
山本さん「食事中は気になりません。夕方から痛みが強くなって、寝る前が一番痛くなります」
問診を一通り行った後、診察室に移動して樋口院長の診察が始まりました。舌を含めて口の中全体と顔面、頸部の診察を行いました。
樋口院長「山本さん、見たところ舌の粘膜には何も異常ありません。もちろん舌がんではありませんからご安心ください」
山本さん「それはよかったです。もしかして舌がんではと不安でたまりませんでした。では、なぜ舌が痛むのでしょう」
樋口院長「これは舌痛症という病気で、簡単にいうと舌の神経が誤作動を起こしています。何も異常がないのに、異常があると脳に信号が送られてくる状態です」