ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

山本聡子さんの心配

冒頭に登場した山本聡子さんは現在66歳。更年期は過ぎているものの、この年代の舌痛症患者さんは少なくありません。最初の問診でも、「舌先と口蓋粘膜が痛くなる」「午前中は痛まないのに夕方以降はだんだん痛くなっていく」というように、舌の痛み方に特徴が見られました。また、「近くに住む孫が遊びに来たときはすっかり痛みがなくなっていました」とも話されました。

 私たちは、今まで意識しなかったことについて調子が狂うと気になるものです。舌に痛みを感じたとき、鏡を見て口内炎を見つけたり入れ歯で傷ができているのを見つけたりすれば納得できるでしょう。口内炎であれば、1~2週間我慢すれば治ることは既に経験されているかもしれません。入れ歯が舌を傷つけているなら、歯医者に行って調整してもらえば済みます。痛みの原因と対処法がわかっていたら安心できます。痛みはそう長くは続かないでしょう。

 ところが、鏡を何度のぞき込んでも異常が見当たらない場合は、かえって心配になるのが人情です。何か悪い病気に罹っているのだろうか。がんは痛い、がんが進行すると麻薬で痛みを抑えなければならなくなる。このような連想から「舌がんではないか」と心配するのも無理ありません。舌をよく見ると、側面の奥の方が赤く膨らんでいるように見えます。「やっぱり舌がんだ」と絶望的になる気持ちを何とか立て直し病院へ走るでしょう。

私のクリニックにも「舌の横の奥の方が膨らんでいる、舌がんでしょうか」と飛び込んで来られる患者さんがたくさんいます。実をいうと、この膨らみは「葉状乳頭」という膨らみで誰にでもあるものです。鏡の前で舌を最大限突き出してください。舌の左右の側面の一番後ろに表面がデコボコした膨らみが見えるはずです。他の部分と比べると、表面が赤くなっていることもあります。これが葉状乳頭です。また、舌の上部(舌背部)に小さな膨らみが横一列に並んでいるのが見えるでしょう。これが「有郭乳頭」で、やはり誰にでもある正常な組織です。この有郭乳頭も初めて見た人は「舌がんではないか」と心配の種になるのです。

このように、舌に痛みを感じた人の多くが舌がんを心配します。したがって、舌痛症の診察ではまず舌がんの有無を確認し「舌がんではない」ことを患者さんに伝えることが最優先です。他に粘膜の異常が見当たらなければ、ひと安心です。異常がないと説明されるだけで患者さんは安堵の表情を浮かべます。もうこれだけで痛みがすっとなくなる場合もあります。「異常がないなら治療は必要ありません」と帰られる患者さんもいます。たとえ粘膜や神経に異常があったとしても、本人が気にならなければそれで万事OKなのです。もちろん、「異常がなくてもこの痛みを何とかして欲しい」と望まれる患者さんに対しては痛みを和らげるための治療を行います。原因を究明するのではなく、痛みの緩和や消失を目標とするのが舌痛症に対する治療といえます。それでは、具体的に舌痛症に対してどのような治療を行うのでしょうか。これまでと順番を入れ替えて、舌粘膜に異常が見当たらない舌痛症、すなわち神経に異常があるタイプの舌痛症に対する治療法からみていきましょう。

ページの一番上へ