WEB予約

歯の再植術

前歯の歯茎に小さいできものができて、痛みもあったので近くの歯医者に行きました。虫歯で神経が腐っているので、抜く覚悟もしておいてくださいと言われました。
なにか抜かないですまないかと、口腔外科センターに行ったのですが、そこでは、レントゲンを見て、抜歯と言われました。
残す可能性があるのは一度抜いて、根の先を治療してまた埋めなおすという方法しかないとゆうことでした。それも抜くときに、歯が砕ける可能性もあるってゆうのと、根の先の穴が大きいとそのまま抜歯になると言われました。たぶん、大きいと思うとも言われました。口腔外科センターで、そう言われたら、他でみてもらっても同じなのでしょうか?早くに歯医者に行かなかったのが悪いのですが、もう抜歯をして、インプラントとかしかないのでしょうか。

歯茎のできものは、歯の根の先まで病気が進んで膿が溜まってきているからです。虫歯がかなり進んでいるようですので、このような場合には手を尽くして治療をしても治療に反応しないことがよくあります。抜く覚悟をしておいてくださいと言われたというのは、このことを想定してのことだと思います。

根の先を治療する場合、歯を一度抜くのではなく、根の先に当たる部分の歯茎を切って開き、根の先を治療するという方法もあります。但しこの治療方法が可能かどうかは歯の状態によります。

お話の内容からは歯の状況はかなり厳しいと思いますが、抜歯をしたくないというお気持ちもよく分かります。時間や治療費を費やして、それでも治らない可能性はありますが、それを承知の上で残せるかどうか根の治療を受けたいということを伝えてみてはいかがでしょうか。



休診連絡・お知らせなど

  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 渡邉昌克先生退職のお知らせ 2025年4月1日
    2021年4月より勤務していた渡邉先生が大学の人事異動のため退職しました。 The post 渡邉昌克先生退職のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 義歯に汚れが付くと 2025年9月16日
    使用中の義歯のピンク色の顎の部分(義歯床)や歯の部分(人工歯)には、灰色や茶色の汚れが付着しています…
  • 左上7番目歯根端切除術後も続く痛み 2025年9月8日
    質問1 今年の1月に大学病院にて 左上親知らず抜歯術+左上7番目歯根端切除術をしました。症状としては…
  • 水素吸引療法で効果的な抗酸化生活を! 2025年9月6日
    がん、脳卒中、心筋梗塞の生活習慣病をはじめ、あらゆる老化を引き起こす危険物質の代表が活性酸素です。活…
  • 水素吸引療法 2025年9月6日
    当クリニックではドライマウスや神経障害性疼痛、疲労や加齢による口腔内の不調を抱える患者様に、水素吸引…
  • スーパーアスリートマウス 2025年9月6日
    東京科学大学システム発生・再生医学分野の浅原弘嗣教授の「遺伝子・RNA系ネットワークから解き明かす運…