WEB予約

治療の流れ

診療全体の流れ

■治療とは

 

診療時間

まずはお気軽にお問い合わせください。
ご予約は右記診療時間にて受付けております。

お問い合わせ:072-646-8445
メールフォームはこちら

治療の流れ 詳細

STEP.1 塗るタイプの麻酔薬で表面麻酔

STEP.1 塗るタイプの麻酔薬で表面麻酔

麻酔注射をする前に、塗るタイプの麻酔薬を使って表面麻酔を行います。
これにより歯茎の表面を麻痺させ、針を刺す際の痛みを和らげます 。

STEP.2 麻酔を人肌に加温

STEP.2 麻酔を人肌に加温

麻酔液を体内に注入する際、体温との温度差が強い不快感と刺激になります。この不快感を少なくするため、麻酔液を予め体温と同じくらいに温めます。

STEP.3 注射針のない麻酔注射器で局所麻酔

STEP.3 注射針のない麻酔注射器で局所麻酔

注射針のない麻酔注射器『シリジェット』を用いて、局所麻酔を行います。
麻酔薬には治療後のしびれが早く取れ、アレルギーをお持ちの方や
ご高齢者の方にも安心な新しいタイプの局所麻酔剤『スキャンドネスト』を
使用します。

STEP.4 極細注射針を使用した無痛電動麻酔器で十分に麻酔

STEP.4 極細注射針を使用した電動麻酔器で十分に麻酔

STEP3から2~3分経過後、麻酔が効いている部分に極細注射針(現在販売されて
いる中で一番細い注射針)を使用した電動麻酔器『アネジェクト』で十分な麻酔
を行います。
コンピューター制御されたアネジェクトが、ごく少量の麻酔液をゆっくりと注入する
事で痛みや不快感を緩和します。

STEP.5 治療開始

STEP.5 治療開始

麻酔が十分に効いていることを確認した上で、治療を開始します。
もし痛みや感覚が残っている場合はお気軽にお伝えください。

STEP.6-1 歯や神経を削らず・取らず・抜かずに治療

STEP.6 歯や神経を削らず・取らず・抜かずに治療

「できるだけ歯を削らない・神経を取らない・歯を抜かない」という治療思想に基づき、例えば虫歯の場合であれば、MI治療と呼ばれる最小の侵襲により最大の効果を得ようとの目的で考えられた、人にやさしい虫歯治療法を行います。

診療全体の流れ 詳細

STEP.1 ご予約

STEP.1 ご予約

治療をご希望の方はお電話、又はWeb予約ページより
ご予約をお願いいたします。
お問い合わせ:072-657-1782
>>WEB予約はこちら

STEP.2 ご来院

STEP.2 ご来院

ご予約された日時にご来院ください。
当院はサンワビルは、阪急本通り商店街入り口の一階がコクミン薬局のビルです。
>>診療時間&アクセス

STEP.3 受付

STEP.3 受付

まずは受付にお声をお掛けください。
初診の方は保険証をお渡しください。再診の方は診察券をお渡しください。
前回の治療から月をまたぐ時は保険証も併せてお渡しください。

STEP.4 問診票にご記入

STEP.4 問診票にご記入

初診の方は問診票にご記入をお願いいたします。
れ以外の方はお名前をお呼びするまで待合室でお待ちください。

STEP.5 レントゲン撮影

STEP.5 レントゲン撮影

初診や久々の診療の方は、現在の状態を確認するため
レントゲン撮影を行います。

STEP.6 カウンセリング

STEP.6 カウンセリング

当院ではインフォームド・コンセント(説明と同意・患者様の自己決定権の尊重)を徹底しております。専用カウンセリングルームにて患者様のお話を伺い、歯の状態を確認しながら今後の治療について十分話し合い、治療方針を決定します。不安な事やお悩みの事がありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

STEP.7 無痛治療

STEP.7 治療

治療方針が決定しましたら、個室の診療室で治療を行っていきます。
他人の視線を気にせず安心して治療に専念していただけます。
※当院は全室個室制です

STEP.8 お会計と次回のご予約

STEP.8 お会計と次回のご予約

治療が終わりましたら、お名前をお呼びするまで待合室でお待ちください。
お名前をお呼びしたら、受付までお越しいただきお会計をお願いします。
次回の治療がある方はこの際、ご予約などもお伺いしております。

休診連絡・お知らせなど

  • 冬期休診のお知らせ 2025年9月29日
    12月30日(火)~1月5日(月)までの間、休診いたします。1月6日(火)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 https://higuchidc.com/p209emer…≫続きを読む The post 冬期休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ 2025年9月29日
    近年、不規則な生活習慣などが原因で歯周病にかかる人が増えています。この歯周病は、進行すると歯の喪失につながります。 ぜひ、この機会にお口の中の状態をチェックし、いつまでも健康なお口で、健康な生活を送りましょう。 (期間)…≫続きを読む The post 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 抗うつ薬や抗てんかん薬を使わずに舌の痛みを治したい 2025年10月6日
    相談: (53歳  女性) 2年前に焼けるような舌の痛みが右奥歯の横あたりにおきました。ピンポイント…
  • 職場における臭いマネジメント 2025年10月3日
    香川昌彦氏(社会保険労務士法人こころ社労士事務所代表)の講演です。臭いの強い人が職場にいると職場の労…
  • 顎関節症 2025年10月2日
    筋肉や関節の痛みを痺症といい、顎関節症もこれに該当します。顎関節症を中医学的に弁証すると、風邪による…
  • 歯周病 2025年10月2日
    歯周病を弁証すると以下の4タイプに分類されます。 脾血虚 脾には消化吸収の機能があります。正常に機能…
  • ニオイで悩む人のためのピアサポート 2025年10月2日
    患者会とかグループ療法とかいった仕掛けが大変役に立つ疾患は多々ありますが、口臭の場合は当てはまりませ…