WEB予約

ひぐち歯科クリニック 4つのこだわり

1. 全室個室制でプライベートを重視

ひぐち歯科クリニックの診療室は全室個室制です。
治療を受けている様子が他の患者様から見えないため、他人の視線を気にせず、
安心して治療に専念していただけます。

  • 院内風景
  • 院内風景

2. 専用カウンセリングルームを設置

当院では、治療前のインフォームド・コンセント(説明と同意・患者様の自己決定権の尊重)を徹底しております。

そのため診療室へご案内するまえに、専用カウンセリングルームにて患者様と十分な時間をかけて向き合います。その際、患者様のお口の状態やご自身の問題点を、口腔内カメラと液晶モニターを使用して視覚的にご覧頂いております。

歯科医と一緒に歯の状態を確認しながら、今後の治療について十分話し合い治療方針を決定します。ご確認いただく液晶モニターでは、デジタルX線検査の結果や、治療の流れをアニメーションでご覧頂けますので治療の全体像をより深く詳細にご理解いただけます。

このように、患者様の現在の問題点や、治療の方法をあらかじめご説明の上、ご理解が得られましたら治療を開始いたします。もし不安なことやお悩みのことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

  • カウンセリングルーム
  • カウンセリングルーム

3. 院内全スペースで衛生管理を徹底

当院では、水虫やカビ菌感染などの原因となる共用スリッパを採用せず、院内の全スペースを土足制としております。そのためご自身の靴を履いたままでお過ごしいただけます。

待合室や通路の壁には臭いを吸収しつつ湿度を調整してくれるINAX製エコタイルを採用し、また天井には最新の大型空気清浄機クリエールを設置しております。このように院内では常に院内清浄が働いており、快適性を保ちます。

診療室の消毒には、アクエスという機械で生成したソフト酸化水を使用しており、この水はごく短時間に全ての病原微生物を死滅させる強力な消毒効果を有し、かつ人体には無害な理想的な消毒薬です。
全ての器具は患者様ごとに取り替えて、高温高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)等で十分な消毒を行っています。

なお、機械に使用する水やエアーには除菌フィルターを取り付け、より徹底した衛生管理に務めております。

  • 院内風景
  • 院内風景

4. アロマとBGMでリラックス

歯科医院に入った途端、特有のニオイや雑音が気になり、治療を受けるのが憂鬱になった
ご経験をお持ちの患者様もいらっしゃることでしょう。

ニオイの原因は主に2つあります。消毒薬、そしてレントゲンの現像液のニオイです。
当クリニックでは、無臭のアクエスを使用しているため、消毒液のニオイが一切ありません。

また、レントゲンは現像の必要がなく、撮影した画像を直接テレビモニターで見ることができる最新型デジタルレントゲン装置を導入、現像液を使用しないため、そのニオイもありません。

ニオイのない爽やかな空気の中、どうぞ寛いでお過ごしください。
待合室でお待ちのときもアロマテラピーとBGMがリラックス感を高めます。
心地よいBGMと天然ハーブのさわやかな香りをお楽しみください。

休診連絡・お知らせなど

  • 冬期休診のお知らせ 2025年9月29日
    12月30日(火)~1月5日(月)までの間、休診いたします。1月6日(火)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 https://higuchidc.com/p209emer…≫続きを読む The post 冬期休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ 2025年9月29日
    近年、不規則な生活習慣などが原因で歯周病にかかる人が増えています。この歯周病は、進行すると歯の喪失につながります。 ぜひ、この機会にお口の中の状態をチェックし、いつまでも健康なお口で、健康な生活を送りましょう。 (期間)…≫続きを読む The post 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 抗うつ薬や抗てんかん薬を使わずに舌の痛みを治したい 2025年10月6日
    相談: (53歳  女性) 2年前に焼けるような舌の痛みが右奥歯の横あたりにおきました。ピンポイント…
  • 職場における臭いマネジメント 2025年10月3日
    香川昌彦氏(社会保険労務士法人こころ社労士事務所代表)の講演です。臭いの強い人が職場にいると職場の労…
  • 顎関節症 2025年10月2日
    筋肉や関節の痛みを痺症といい、顎関節症もこれに該当します。顎関節症を中医学的に弁証すると、風邪による…
  • 歯周病 2025年10月2日
    歯周病を弁証すると以下の4タイプに分類されます。 脾血虚 脾には消化吸収の機能があります。正常に機能…
  • ニオイで悩む人のためのピアサポート 2025年10月2日
    患者会とかグループ療法とかいった仕掛けが大変役に立つ疾患は多々ありますが、口臭の場合は当てはまりませ…