WEB予約

歯科治療中に手足がしびれる理由

  • 麻酔の注射中や歯を削っている最中に息苦しくなり、手や足の先がピリピリとしびれてきた経験はありませんか。それは歯の治療に加え、さらなる恐怖感とストレスをもたらすかもしれません。

    では、なぜ手足がしびれるのでしょう。その原因は「過換気症候群」、名前の通り呼吸回数が増えて換気し過ぎることです。過換気症候群は不安や恐怖、極度の緊張で生じる体の正常な反応であり、病気ではありません。

    吸うことによって酸素を体内に取り込み、吐いて体内の二酸化炭素を排出することが本来の呼吸の仕組みですが、呼吸回数が増えると体内の二酸化炭素が少なくなります。すると脳の呼吸中枢が「十分に呼吸ができていている」、「これ以上二酸化炭素を排出する必要はない」と認識し、その結果呼吸活動が抑制されます。そのため、「息が苦しい」「呼吸ができない」と感じるようになるのです。

    二酸化炭素は血液中で炭酸ガスに変化します。炭酸ガス自体は酸性ですが、過呼吸により血液中の炭酸ガス濃度が低くなると、血液はアルカリ性になります。手や足の先で血液がアルカリ性になるとカルシウムイオン濃度が上昇し、知覚神経の感覚異常や筋収縮が起こります。その結果、手足がしびれてくるのです。

    過換気症候群の症状は他にも唇のしびれ、吐き気、腹痛、動悸、胸の痛み、めまい、ふらつき、頭痛、発汗、口の乾きがあります。唇のしびれも知覚神経の感覚異常によるものです。血液がアルカリ性になると内臓の平滑筋が収縮して変調が生じ、吐き気や腹痛を引き起こします。

    また、血管平滑筋が収縮して血流が低下すると動悸、胸の痛みを生じさせます。めまい、ふらつき、頭痛は脳の血流が低下により低酸素状態になると起こります。過換気症候群による大きな不安から交感神経の活動が亢進すると、それだけで発汗や口の乾きを招くのです。

    過換気症候群の症状は他にも唇のしびれ、吐き気、腹痛、動悸、胸の痛み、めまい、ふらつき、頭痛、発汗、口の乾きがあります。唇のしびれも知覚神経の感覚異常によるものです。血液がアルカリ性になると内臓の平滑筋が収縮して変調が生じ、吐き気や腹痛を引き起こします。

    また、血管平滑筋が収縮して血流が低下すると動悸、胸の痛みを生じさせます。めまい、ふらつき、頭痛は脳の血流が低下により低酸素状態になると起こります。過換気症候群による大きな不安から交感神経の活動が亢進すると、それだけで発汗や口の乾きを招くのです。

    上述の通り、過換気症候群は不安や恐怖心、極度の緊張によって生じる体の正常な反応であるといえます。そのため、症状が改善されて交感神経の活動が正常化すれば、また元の正常な状態に戻り、もちろん後遺症が残ることもありません。

休診連絡・お知らせなど

  • 「健康100年設計マガジン特集 口臭の悩み行き着く先はどこ?」で当院長のインタビュー記事が掲載されました! 2023年9月14日
    グリーンハウス株式会社発行「セルフケア」に対談記事が掲載されました。内容は口臭についてです。 https://higuchidc.com/p3053houdou.html The post 「健康100年設計マガジン特集 口臭の悩み行き着く先はどこ?」で当院長のインタビュー記事が掲載されました! first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 金(Gold)の価格高騰による価格改訂のお知らせ 2023年8月31日
    この度、昨今の金の高騰により従来の価格を維持するのが困難となってまいりました。そこで、誠に不本意ではございますが、価格改訂を実施させていただきたく存じます。 新価格は下記をご覧ください。何卒、余儀ない事情をご理解ください…≫続きを読む The post 金(Gold)の価格高騰による価格改訂のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 夏季休暇のお知らせ 2023年8月7日
    8月11日(金)~ 8月15日(火)までの間、休診いたします。8月16日(水)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 >> 記事の内容についてはこちらをクリック The post 夏季休暇のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第14回 日本口臭学会で学会発表しました 2023年6月13日
    2023年6月3日・4日の2日間、第14回日本口臭学会が福岡市で開催され、臨床系シンポジウム「ポストコロナ時代の口臭診療を考える」においてシンポジストとして講演しました https://higuchidc.com/p30…≫続きを読む The post 第14回 日本口臭学会で学会発表しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 松本 紗也子 2023年6月12日
    はじめまして。木曜日午後に診療している松本です。 大学病院では保存科にて虫歯治療や根管治療を専門に診療しております。すみっコぐらしのグッズを密かに集めています。 休みの日は撮りだめていたドラマをみています。 国内を旅行す…≫続きを読む The post 松本 紗也子 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 腰痛と足のしびれ 2023年9月21日
    東儀洋先生(赤羽牧洋記念クリニック)の症例の主訴は、腰痛と足のしびれであり、仙腸関節障害から来る症状…
  • 昨年12月ごろから喉元付近に違和感を感じます 2023年9月21日
    2016/8/4 相談: (30代 女性) 昨年12月ごろから喉元付近に違和感を感じ、その後、喉元の…
  • 気分の浮き沈み 2023年9月20日
    板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の2症例目は、気分の浮き沈みの問題でした。問診からは気虚、血虚、肝…
  • 唾液が口に溜まってしまいます 2023年9月19日
    2016/9/10 相談: (10代 女性) 唾液が口に溜まってしまいます。中2の頃から気になり、授…
  • 中医学研究会 2023年9月19日
    月に一度ZOOMで開催されている中医学の研究会です。板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の1症例目は不…