抜粋表示プラグイン: このプラグインを使用するには「Email Check Plugin」が必要です。

フィステルは根治治療後どのくらいでできることが多いのでしょうか | 歯科治療恐怖症に対応する大阪歯医者・ひぐち歯科クリニック

WEB予約

フィステルは根治治療後どのくらいでできることが多いのでしょうか

根治中根治後すぐにできることはあるのでしょうか。注射のあとがなかなか治らずフィステルのようになることはありますか
根管治療後にフィステルができることはほとんどありません。歯根が湾曲していたり、根管が競作していたりすると根管治療(根治)の難度が上がり、根管内の感染巣が取り除けないケースもあります。その場合に歯肉がプクッと腫れる「フィスケル」が生じます。

根管治療後どの程度でフィステルができるかについては個人差がありますが、あえて言えば数日から数週間後ということになります。

また、通常では麻酔注射によるフィステルはありません。注射部位とフィステルの位置がたまたま一致しただけであると推察します。



休診連絡・お知らせなど

Error: Feed has an error or is not valid

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 4種類の3DS 2025年7月31日
    3DSとはデンタル・ドラッグ・デリバリー・システム(歯科薬剤送達システム)の略称で、薬剤を一定時間歯…
  • むし歯とむし歯予防のための食生活について 2025年7月31日
    むし歯とは、口腔内に棲息する様々な細菌が歯に付着して酸を生成することにより、歯を溶かした(歯のカルシ…
  • 教科書的思考を乗り越える 2025年7月31日
    3月に開催された令和6年度慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の開業医慢性痛セミナーのメン…
  • 子午治療 2025年7月29日
    円山信二先生(竹原市、円山医院)の針治療に関する発表です。子午線とは子の方向(北)と牛の方向(南)を…
  • 口が開かない、舌がヒリヒリする 2025年7月29日
    私が発表した54歳男性の症例です。間欠的ロックを伴う顎関節症3型、舌痛症でした。足がむくむことがある…