WEB予約

マレーシア学会発表、医院旅行 クアラルンプール

  • 2010年11月9日から11日までの3日間、「第9回アジア予防歯科学会国際大会」に参加するためにマレーシアを訪れました。2年に1度、秋にアジアの都市で開催されるこの学会ですが、今回はマレーシアの首都、クアラルンプールが舞台です。クアラルンプールといえば、いうまでもなく、今や世界最先端の科学技術が集約したアジアの大都市ですよね。

    ところが実際に足を踏み入れてみると、有名な超ノッポビルやハイテク研究施設の存在とは裏腹に、どこか懐かしく、深遠なノスタルジーを呼び起こす不思議な街なのです。同じアジアの東の果ての一国に身を置く人間の心の琴線に触れてくる、とでもいえばいいでしょうか。その意味においては、どこまでも人工的な印象を残す大都市、シンガポールとは好対照です。

    ところで、学会の会場は市の中心部に位置する「イスタナホテル」でした。すぐ近くにクアラルンプールのランドマーク、「ペトロナスツインタワー」とよばれる銀色の美しいフォルムを持つ双子の高層建築があり、とても便利なロケーションです。

  • イスタナホテル



休診連絡・お知らせなど

  • 冬期休診のお知らせ 2025年9月29日
    12月30日(火)~1月5日(月)までの間、休診いたします。1月6日(火)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 https://higuchidc.com/p209emer…≫続きを読む The post 冬期休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ 2025年9月29日
    近年、不規則な生活習慣などが原因で歯周病にかかる人が増えています。この歯周病は、進行すると歯の喪失につながります。 ぜひ、この機会にお口の中の状態をチェックし、いつまでも健康なお口で、健康な生活を送りましょう。 (期間)…≫続きを読む The post 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 知覚過敏 2025年11月20日
    歯の表面に細かい割れ目(クラック)が入ることにより、冷たい水がしみて痛みが出ます。 The post…
  • 食いしばりとは? 歯ぎしりとは? 2025年11月20日
    食いしばり・歯ぎしりは上下の歯が強く接触した状態をいい、幼児から高齢者まで幅広い年代の男女に見られ、…
  • 非定型歯痛とは 2025年11月17日
    上に挙げたような原因不明の歯痛を「非定型歯痛」、あるいは「特発性歯痛・突発性歯痛」といいます。非定型…
  • 口腔顔面痛の原因 2025年11月17日
    間違えやすい病気とは ある日突然(または歯の治療後)、歯や歯茎がじわっと痛み始めてそれが続き、歯科へ…
  • 頬粘膜や舌粘膜のできものと痛みが治まりません 2025年11月15日
    質問1 今年5月両頬内側にポツッと小さなできものができ、その後舌の裏などにも小さなできものが数多くで…