抜粋表示プラグイン: このプラグインを使用するには「Email Check Plugin」が必要です。

神経を抜いた後は金属のかぶせものが一番良いのか | 歯科治療恐怖症に対応する大阪歯医者・ひぐち歯科クリニック

WEB予約

神経を抜いた後は金属のかぶせものが一番良いのか

突然失礼します。相談にのっていただきたくメールさせていただきました神経がひどく虫歯になっていたということで、神経を抜かれました。その穴に薬を2回詰め、かぶせる前の段階です。かぶせものを金属にするか、保険適用の白にするか選択をせまられています。そこで質問です。かぶせるにあたり、・神経がないため、虫歯になってもきづきにくい。・金属のかぶせものは強いのでおすすめする。・白の保険適用のかぶせものは割れる場合もある。・部分的につめたら、歯がもろくなりやすく、早く抜けることがあるかもしれない。・白のかぶせものをして割れてしまったら、また歯をけずってかぶせるので、最初から金属をつめたほうがよい。知人からは、・金属のつめものは体によくない。・部分的につめるほうがよい。など聞きますが、今は、歯をかぶせる前提で歯の土台を作るといわれ、周りを少し削られたようです。このような状態ですが、やはり金属のかぶせものが一番良いのでしょうか。笑うと銀歯がみえる位置です(犬歯の奥)。最新の治療法はよくわかりませんのでできれば、ご回答よろしくお願いいたします。

神経の治療をされているということですが、神経を抜いた歯は健康な歯よりも弱く、割れやすくなります。そんな歯に部分的な詰め物をすると、噛む力がかかったとき詰めた材料がくさびのようになって歯が割れる方へと力がかかります。そんなとき、歯全体を覆うかぶせ物が割れるのを防いでくれるという効果があります。

歯が割れると早期の抜歯を余儀なくされるため、神経を抜いた歯はかぶせ物をするのが一般的です。但し、あまり噛む力がかからない歯の場合は部分的な詰め物による対応が可能ですが、それはご自身の歯並びや噛み方の癖などによります。

強度では金属製が一番です。白い材料は、強い力がかかると陶器のようにパリンと割れてしまうケースがありますが、一般的に犬歯の奥の歯では噛む力が強くかかることはないので、陶器のような材料でも長持ちする可能性はあります。但し、歯ぎしりをされる場合や噛みしめる力が強い場合は金属の方が安全です。



休診連絡・お知らせなど

Error: Feed has an error or is not valid

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 4種類の3DS 2025年7月31日
    3DSとはデンタル・ドラッグ・デリバリー・システム(歯科薬剤送達システム)の略称で、薬剤を一定時間歯…
  • むし歯とむし歯予防のための食生活について 2025年7月31日
    むし歯とは、口腔内に棲息する様々な細菌が歯に付着して酸を生成することにより、歯を溶かした(歯のカルシ…
  • 教科書的思考を乗り越える 2025年7月31日
    3月に開催された令和6年度慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の開業医慢性痛セミナーのメン…
  • 子午治療 2025年7月29日
    円山信二先生(竹原市、円山医院)の針治療に関する発表です。子午線とは子の方向(北)と牛の方向(南)を…
  • 口が開かない、舌がヒリヒリする 2025年7月29日
    私が発表した54歳男性の症例です。間欠的ロックを伴う顎関節症3型、舌痛症でした。足がむくむことがある…