WEB予約

非侵襲的修復治療

ドリルを使って歯を削らない、また麻酔の注射も行わないという治療法です。この治療法は本来開発途上国向けにWHOが1994年に提唱したもので、非侵襲的修復治療と訳し、英語ではAtraumatic Restorative Treatment 、略してARTと表記します。

この治療法では深い虫歯がある場合は麻酔をせず、エキスカベーターという金属性の器具を用いて虫歯を取り除きます。この器具は先が小さいスプーンのような形状を持ち、虫歯の大部分を取り除くことができます。また、ドリルで歯を削らないので不快な音や振動がなく、水も使わず、もちろん歯を削りすぎることもありません。

虫歯を取り除いた後、グラスアイオノマーセメントを充填したら治療は完了です。このセメント剤はフッ素を徐々に放出するため、虫歯から歯を守る役目も果たします。

問題点として虫歯が少々残ってしまうものの、虫歯をすべて取り除いた場合と比較して治療成績に大きな差異が見られないことが判明しています。ARTに適応するのは次のようなケースです。

  1. 就学前の小児で怖がって治療が受けられない場合
  2. 歯科治療恐怖症
  3. 身体障碍者
  4. 知的障碍者
  5. 寝たきり老人
  6. 老人保健施設などの入居者
  7. う蝕罹患リスクが高い場合
  8. 歯科を受診しにくい地域に居住している場合

参考文献

1. Barmes D; Foreword for proceedings of the IADR symposium minimal intervention techniques for dental caries. J Public Health Dent 6, 56:131, 1996.

2. Thiago-Saads Carvalho, Talitha-Rodrigues Ribeiro, Marcelo Bönecker, Elayne-Cristina-Morais Pinheiro; Viviane Colares; The atraumatic restorative treatment approach: An “atraumatic” alternative. Med Oral Patol Oral Cir Bucal. 12, e668-73, 2009.
E. Honkala1, J. Behbehani, H. Ibricevic, E. Kerosuo, G. Al-Jame: The atraumatic restorative treatment (ART) approach to restoring primary teeth in a standard dental clinic. International Journal of Paediatric Dentistry 13, 172–179, 2003

  • ドリルを使わない

    ドリルを使わない

  • 麻酔を使わない

    麻酔を使わない

  • ドリルを使わず、エキスカベーター使って虫歯を取り除く

    ドリルを使わず、エキスカベーター使って虫歯を取り除く

 

休診連絡・お知らせなど

  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 渡邉昌克先生退職のお知らせ 2025年4月1日
    2021年4月より勤務していた渡邉先生が大学の人事異動のため退職しました。 The post 渡邉昌克先生退職のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 歯根端切除術 2025年8月4日
    虫歯が進行して歯の神経を侵し、虫歯菌が根の先端部分(根尖部)にまで達すると、病変は根の外へと拡大して…
  • 4種類の3DS 2025年7月31日
    3DSとはデンタル・ドラッグ・デリバリー・システム(歯科薬剤送達システム)の略称で、薬剤を一定時間歯…
  • むし歯とむし歯予防のための食生活について 2025年7月31日
    むし歯とは、口腔内に棲息する様々な細菌が歯に付着して酸を生成することにより、歯を溶かした(歯のカルシ…
  • 教科書的思考を乗り越える 2025年7月31日
    3月に開催された令和6年度慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の開業医慢性痛セミナーのメン…
  • 子午治療 2025年7月29日
    円山信二先生(竹原市、円山医院)の針治療に関する発表です。子午線とは子の方向(北)と牛の方向(南)を…