WEB予約

直接覆髄と断髄

虫歯は全て削り取る必要があるのか

歯髄腔に達するまで虫歯を削っても、神経を抜かずに保護して穴を塞ぐ治療法を「直接覆髄」といいます。しかし治療後、3分の2の症例で痛みが出たり神経が死んでしまうなどのトラブルが起こり、最終的には神経を抜くことになります。また、同様に成功率の低い方法として「断髄」があります。これは歯の中の神経を全て抜くのではなく、虫歯に近接した「冠部歯髄」という部分のみを取り去る治療法です。つまり、歯髄腔まで虫歯を削ってしまうと、上記のように何らかの問題が残ってしまう場合が多いのです。

そのため、虫歯を全て削るのではなく、神経に近い部分はわざと削らずに残す考え方が生まれ、いくつかの方法が試みられてきました。その結果、実際には虫歯を一部残した治療法の方が治療成績が優れているという結果が得られています。

  • 神経を抜かずに保護して穴を塞ぐ直接覆髄

    神経を抜かずに保護して
    穴を塞ぐ直接覆髄

  • 歯の中の神経を全て抜くのではなく、冠部歯髄のみを取り除く

    歯の中の神経を全て
    抜くのではなく、
    冠部歯髄のみを取り除く

 

休診連絡・お知らせなど

  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年5月8日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月より木曜日担当の西本真太朗先生の診療がはじまりました。 The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 渡邉昌克先生退職のお知らせ 2025年4月1日
    2021年4月より勤務していた渡邉先生が大学の人事異動のため退職しました。 The post 渡邉昌克先生退職のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 心療歯科とは? 2025年7月1日
    お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、どこの医療機関を受診しても一向に良くならない、このように…
  • 扁桃腺当りにグレーのできものがあります 2025年6月30日
    質問1 数年前に耳鼻咽喉科に体調不良で診察をしてもらったら口奥の両側。扁桃腺当りにスイカの種くらいよ…
  • ドライマウスとは 2025年6月26日
    口腔内の乾燥を意味し、唾液の分泌量の低下や性状の変化によって生じる病気です。ドライマウスの特徴は数多…
  • 第5回歯科医のためのHeadache Academy 2025年6月24日
    慢性疼痛診療システム均てん化等事業‐近畿地区‐の講座に参加し、講師を務めました。富永病院脳神経内科・…
  • 口腔内科とは? 2025年6月24日
    歯科医院で治療を受けたにもかかわらず痛みがおさまらない、あるいは痛みの原因が何であったのかわからない…