WEB予約

ホール法

乳歯の複数に虫歯ができている場合に、虫歯を削らずにかぶせ物をしてしまうという治療法です。

通常、乳歯に大きな虫歯があれば麻酔注射をして歯を削り、後で形を整えるために歯を削り足して、最後にかぶせ物を入れます。一方、ホール法では麻酔をせず、歯を削らず、歯の形も整えません。乳歯冠という歯の形をした金属冠の中にう蝕抑制効果のあるグラスアイオノマーセメントを入れ、歯にかぶせるだけで治療が終わります。

この方法は、スコットランドの女性歯科医Dr HALLが開発したためホール法と呼ばれています。きわめて簡単な治療法なので、歯の治療を怖がるお子さんでも治療しやすいことが特徴です。

しかし全く虫歯を削らず、そのままの状態でかぶせてしまって大丈夫なのかと疑問に思われるでしょうが、問題はありません。

ホール法と一般的な削ってかぶせる治療法とを治療から5年後に比較した研究では、ホール法の方が好成績だったという結果が出ています。

このように、ホール法はまるで夢のような治療法のように思えますが、単純にそうとは言い切れません。

この研究は治療対象を注意深く選択し、確かな技術を駆使して行う必要があるのです。

またいうまでもなく、治療後は虫歯にならないように継続的な虫歯予防プログラムを実施する必要があります。

  • 乳歯に深い虫歯ができている

  • 虫歯をすべて取り除かず、セメントをつめて乳歯冠を被せる

  • ドリルを使わない

  • ドリルを使わない

  • 虫歯をすべて取り除き乳歯冠を被せる

    ドリルを使わない

参考文献

1.Innes NPT, Stirrups DR, Evans DJP, Hall N and Leggate M: A novel technique using preformed metal crowns for managing carious primary molars in general practice – A retrospective analysis. British Dental Journal, 8, 451-454, 2006.

2.Nicola P Innes, Dafydd JP Evans and David R Stirrups: The Hall Technique; a randomized controlled clinical trial of a novel method of managing carious primary molars in general dental practice: acceptability of the technique and outcomes at 23 months. BMC Oral Health, 7, 18, 2007.

3. Ludwig KH, Fontana M, Vinson LA, Platt JA, and Dean JA: The success of stainless steel crowns

placed with the Hall technique. JADA, 145, 1248–1253, 2014.

4. Santamaria RM, Innes NPT, Machiulskiene V, Evans DJP and Splieth CH: Caries Management Strategies

for Primary Molars 1-Yr Randomized Control Trial Results. J Dent Res 93, 1062-1069, 2014.

5. Santamaria RM, Innes NPT, Machiulskiene V, Evans DJP, Alkilzy M and Splieth CH: Acceptability

of different caries management methods for primary molars in a RCT. Int J Paediatr Dent. 25, 9–17, 2015

 

休診連絡・お知らせなど

  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年5月8日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月より木曜日担当の西本真太朗先生の診療がはじまりました。 The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 渡邉昌克先生退職のお知らせ 2025年4月1日
    2021年4月より勤務していた渡邉先生が大学の人事異動のため退職しました。 The post 渡邉昌克先生退職のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 心療歯科とは? 2025年7月1日
    お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、どこの医療機関を受診しても一向に良くならない、このように…
  • 扁桃腺当りにグレーのできものがあります 2025年6月30日
    質問1 数年前に耳鼻咽喉科に体調不良で診察をしてもらったら口奥の両側。扁桃腺当りにスイカの種くらいよ…
  • ドライマウスとは 2025年6月26日
    口腔内の乾燥を意味し、唾液の分泌量の低下や性状の変化によって生じる病気です。ドライマウスの特徴は数多…
  • 第5回歯科医のためのHeadache Academy 2025年6月24日
    慢性疼痛診療システム均てん化等事業‐近畿地区‐の講座に参加し、講師を務めました。富永病院脳神経内科・…
  • 口腔内科とは? 2025年6月24日
    歯科医院で治療を受けたにもかかわらず痛みがおさまらない、あるいは痛みの原因が何であったのかわからない…