WEB予約

マレーシア文化

さて最後になりましたが、私が体験したマレーシア文化についてお話したいと思います。マレーシアは、かつての君主国であったイギリスの影響を今なお色濃く残す国でもあります。たとえば、学界の開会式ではバグパイプの演奏に先導されて大会長が入場しますし、1日のうち午前と午後の2回、ティーブレークがあり、紅茶とスコーン、各種スイーツが会場外のフロアに用意され、参加者は自由にお茶を楽しむことができます。本国の他、カナダやオーストラリアなどで見られるこの優雅な慣習は、イギリスがかつて統治したアジアの国々においても広く普及したようです。また、マレーシアでは大学の研究者もイギリスに留学する比率が高いそうです。

私が見たクアラルンプールは西洋文化特有の乾いた気高さとアジアの郷愁、一見相反するその両文化を併せ持った街でした。とりわけ、一番思い出に残っているものが食事です。ブッフェで供された料理を紹介すると、さまざまな種類のカレーの他、中国料理、ローストビーフなどの洋食系、スパイシーなエスニックとまさに百花繚乱。まるで食の万国博覧会の様相を呈し、この国の奥深さと融和性を思い知るに至りました。さて、ここまで読んでくださったみなさま、彼の地マレーシアへ一度行ってみたいと思われませんか。

 

子供たちの成長へ進む

院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行トップページへ戻る

休診連絡・お知らせなど

  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年5月8日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月より木曜日担当の西本真太朗先生の診療がはじまりました。 The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 渡邉昌克先生退職のお知らせ 2025年4月1日
    2021年4月より勤務していた渡邉先生が大学の人事異動のため退職しました。 The post 渡邉昌克先生退職のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました 2025年1月18日
    2024年11月24日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催の「第5回 歯科医のためのHeadache Academy」が開催され、歯科医や脳神経内科医、脳神経外科医、心理士が講演する中、講…≫続きを読む The post 第5回 歯科医のためのHeadache Academyにおいて講演しました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治

ひぐち歯科クリニックブログ

  • シェーグレン症候群とは? 2025年7月5日
    シェーグレン症候群は、主に口腔や眼などの乾燥症状を主訴とする膠原病(自己免疫疾患)の一つで、最も深刻…
  • 顎関節症とは? 2025年7月2日
    顎関節は口を開け閉めしたり、物を食べたり話をしたり、下アゴを動かすための関節でもあり、両耳のすぐ前方…
  • 心療歯科とは? 2025年7月1日
    お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、どこの医療機関を受診しても一向に良くならない、このように…
  • 扁桃腺当りにグレーのできものがあります 2025年6月30日
    質問1 数年前に耳鼻咽喉科に体調不良で診察をしてもらったら口奥の両側。扁桃腺当りにスイカの種くらいよ…
  • ドライマウスとは 2025年6月26日
    口腔内の乾燥を意味し、唾液の分泌量の低下や性状の変化によって生じる病気です。ドライマウスの特徴は数多…