WEB予約

銀色の詰め物(インレー)を白く変えたいと思っている方へ

銀色の詰め物(インレー)を白く変えたいと思っている方へ

このタイトルを見て来られたあなたは、虫歯治療後の銀色の詰め物を見て戸惑い、困惑されているのかもしれません。たとえば洋服に穴があいてその部分を直す際、生地と同じ色の糸で繕うのが当然です。家の壁の傷や自動車のボディの傷を直す際でも、同じ色の壁材や塗装剤を塗るはずです。だとしたら、歯に開いた穴も歯と同じ色の材料で直すのが当たり前。銀色なんて論外だと感じることでしょう。

しかし、実際には銀色の詰め物が入ることが圧倒的に多いのです。どうしてそんな理不尽がまかり通っているのか、その理由を説明しましょう。銀色の詰め物の正体は「金銀パラジウム合金」。保険治療で歯に詰め物を入れたり被せ物をしたりする場合、多くがこの金銀パラジウム合金を使用しています。保険ではこれしか選択肢がないので、必然的に使われているのです。

「何とかして歯と同じ色の材料で直せないの?」

実は歯と同じ白い材料で直す方法はいくつかあります。歯と同系色で質が良い材料といえばセラミックです。銀色のインレーを削って取り除き、歯型を採って石膏模型を作成して歯科技工所でセラミックインレーを作ります。出来上がったセラミックインレーを次回治療日にレジンセメントで歯に接着し、穴を埋めたら完成です。これで元の歯の形と歯の色が復元します。

インレーに用いる白色材料はセラミック以外にもありますが、セラミックが一番優秀です。セラミックインレーは見た目が良いだけでなく、硬くて丈夫で汚れが付きにくく細菌が繁殖しにくい優れものですが、ただ一点、保険が効かないことが問題なのです。従って、治療費がかかっても本当に上質な治療をお望みの方にはセラミックインレーがお勧めです。

セラミックインレー以外の治療法も紹介しておきましょう。虫歯を削った穴にコンポジット・レジンという樹脂を直接詰めるという方法です。歯科用語で「レジン充填」と呼ばれる方法ですが、インレー修復を上回る点があります。レジン充填は型取りが不要で、銀色のインレーを取り除いた穴を直接コンポジット・レジンで埋めたら終わり。たった1回の治療で済むのです。

「レジン充填で直せるなら、初回治療のときになぜレジン充填にしてもらえなかったのだろう」

当然の感想です。しかし、レジン充填はどんな場合でも適用できるわけではありません。もしレジン充填が簡単にできるならインレー修復なんて誰もしませんが、実際には日本中でインレー修復が日常的に行われています。そう、レジン充填にも得意分野と不得意分野があるのです。レジン充填が難しい場合はインレー修復が選ばれるというわけです。

歯の真ん中にできた虫歯の穴を歯科の専門用語で「Ⅰ級窩洞」といい、通常はレジン充填による治療が行われ、インレーになることはあまりありません。また、隣の歯と接触する部分にできた虫歯の穴を「2級窩洞」といいますが、この場合はレジンを詰めたり、詰めたレジンをきれいに磨いたりすることがかなり難しくなります。隣との歯の間に隙間ができて物が詰まりやすくなる場合があるため、それを防ぐためレジンをしっかりと詰めるのは困難な作業となります。そのため、より簡単なインレー修復が選択されます。虫歯以外の部分まで削るという欠点よりも、歯科技工所で精密に作られたインレーを詰める方が問題が少ないからです。

「2級窩洞のレジン充填の難しさは理解できたが、何とかそれで直してもらえないの?」

2級窩洞をレジン充填で直せないわけではありません。手間と時間がかかるため、インレーを選ぶ方が合理的なだけです。周知の通り、保険診療では全国一律にレジン充填やインレー修復の治療費が定められています。虫歯の状態や部位によって簡単に治療できる場合もあれば、大変な困難を伴う場合もあります。しかし、簡単な治療でも難しい治療でも治療費は同額です。ということは、できるだけ簡単な治療法で済ませることになるため、2級窩洞に対してはインレー修復が第一選択となってしまうのです。

まとめますと、保険診療で2級窩洞にレジン充填するのは手間と時間がかかります。しかし、「歯を削る量を最小限にする」という点ではインレー修復よりもレジン充填の方が優れているだけでなく、治療回数も少なくて済みます。そこで、当院ではその解決策として保険外の自費治療でレジン充填を行っています。治療費は高くなりますが、手間と時間をかけた上質なレジン充填が実現します。

「必要最小限しか歯を削らない」「できるだけ歯を削らないで治す」「神経を抜かない」「歯を抜かない」ことを原則とする治療を「MI治療」といいます。「MI」とは“Minimal Intervention”の略です。自費治療でレジン充填することにより、少ない治療回数で元の白い歯を取り戻すMI治療が実現するのです。

治療費 近心、遠心のいずれか1窩洞  18000円+税(19800円)/ 本

近心、遠心の両方 27000円+税(29700円)/ 本

※「近心」は手前の隣の歯に近い部分、「遠心」は奥の隣の歯に近い部分

休診連絡・お知らせなど

  • 冬期休診のお知らせ 2025年9月29日
    12月30日(火)~1月5日(月)までの間、休診いたします。1月6日(火)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 https://higuchidc.com/p209emer…≫続きを読む The post 冬期休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ 2025年9月29日
    近年、不規則な生活習慣などが原因で歯周病にかかる人が増えています。この歯周病は、進行すると歯の喪失につながります。 ぜひ、この機会にお口の中の状態をチェックし、いつまでも健康なお口で、健康な生活を送りましょう。 (期間)…≫続きを読む The post 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 抗うつ薬や抗てんかん薬を使わずに舌の痛みを治したい 2025年10月6日
    相談: (53歳  女性) 2年前に焼けるような舌の痛みが右奥歯の横あたりにおきました。ピンポイント…
  • 職場における臭いマネジメント 2025年10月3日
    香川昌彦氏(社会保険労務士法人こころ社労士事務所代表)の講演です。臭いの強い人が職場にいると職場の労…
  • 顎関節症 2025年10月2日
    筋肉や関節の痛みを痺症といい、顎関節症もこれに該当します。顎関節症を中医学的に弁証すると、風邪による…
  • 歯周病 2025年10月2日
    歯周病を弁証すると以下の4タイプに分類されます。 脾血虚 脾には消化吸収の機能があります。正常に機能…
  • ニオイで悩む人のためのピアサポート 2025年10月2日
    患者会とかグループ療法とかいった仕掛けが大変役に立つ疾患は多々ありますが、口臭の場合は当てはまりませ…