WEB予約

口臭の原因にはどんなものがありますか?

口臭は、いくつかの種類に分類されます。まず、起床時や強く緊張した時、また空腹時などに生じる「生理的口臭」は正常なもので、主に舌の粘膜やのどの粘膜から発生します。女性ホルモンの変動によって起こる婦人性の口臭や、加齢につれて生じる老人性の口臭もまた、この生理的口臭に含まれます。


>> 生理的口臭に対する治療法についてはこちらをクリック

次に、「病的口臭」は歯周病や口腔癌といった口の中の病気、食道や気管、肺、鼻やのどの病気、尿毒症、肝硬変などが主な原因となります。その他、肥満や疲労、便秘や消化不良、腸内ガスの発生、肩や筋肉の凝り、低血糖症、胃潰瘍、アレルギー、腸炎、胃炎、ゲップ、精神不安定なども口臭の原因になる可能性があります。


>> 歯周病による病的口臭に対する治療法についてはこちらをクリック



休診連絡・お知らせなど

  • 冬期休診のお知らせ 2025年9月29日
    12月30日(火)~1月5日(月)までの間、休診いたします。1月6日(火)より診療を開始いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 https://higuchidc.com/p209emer…≫続きを読む The post 冬期休診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ 2025年9月29日
    近年、不規則な生活習慣などが原因で歯周病にかかる人が増えています。この歯周病は、進行すると歯の喪失につながります。 ぜひ、この機会にお口の中の状態をチェックし、いつまでも健康なお口で、健康な生活を送りましょう。 (期間)…≫続きを読む The post 令和7年度茨木市歯科検診のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました 2025年7月26日
    2025年6月28日・29日の2日間、第16回 日本口臭学会が名古屋市で開催されたなか、28日午後に口頭発表を行いました。 https://higuchidc.com/p3218kosyuu.html The post 第16回 日本口臭学会において研究発表行いました first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • いたみ専門医 2025年5月7日
    一般財団法人日本いたみ財団から「いたみ専門医」に認定されました。 日本いたみ財団とは 1. 公共事業 (1)相談事業 (2)普及啓発事業 (3)痛みに関する理解促進事業 2. いたみマネージャー&専門医・専門医療者認定制…≫続きを読む The post いたみ専門医 first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.
  • 西本真太朗先生出勤のお知らせ 2025年4月3日
    2025年4月よ木曜日担当の西本先生の診療がはじまりました。今年は月1で旅行へ行く!熱い男です♪ The post 西本真太朗先生出勤のお知らせ first appeared on 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療.

ひぐち歯科クリニックブログ

  • 肝癌 2025年10月16日
    肝癌の病因病機は「本虚標実」です。本虚とは脾気が不足して正気が損なわれることで、標実とは邪毒が内蘊し…
  • アトピー性皮膚炎 2025年10月16日
    中医学では、アトピー性皮膚炎は食物中の抗原物質が腸管周囲の血管から体内に取り込まれ、皮膚表面に運ばれ…
  • 口臭の弁証 2025年10月11日
    口腔やその周囲の炎症 歯周炎、口内炎、扁桃炎、副鼻腔炎 脾胃積熱 脂っこいものや辛い物を食べすぎると…
  • 口臭の弁証 2025年10月9日
    口腔やその周囲の炎症 歯周炎、口内炎、扁桃炎、副鼻腔炎 脾胃積熱 脂っこいものや辛い物を食べすぎると…
  • 顎関節症 2025年10月7日
    筋肉や関節の痛みを痺症といい、顎関節症もこれに該当します。顎関節症を中医学的に弁証すると、風邪による…