ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2022年7月 の記事一覧

口臭自体は実際に発生するものであり、感覚の異常ではありません。

口臭自体は実際に発生するものであり、感覚の異常ではありません。重度の歯周病にかかっていたり、寝たきり状態でべったりと分厚い舌苔が付着していたり、扁桃腺が大きく晴れて赤くなっていたりすれば、離れていてもわかる口臭が発生しま…
≫続きを読む

≫口臭自体は実際に発生するものであり、感覚の異常ではありません。の続きを読む

MTA

虫歯が進行して歯の神経(歯髄)に近づくと、虫歯菌が歯髄に侵入しようとします。これに対して生体は防御反応を示し、虫歯に近接する歯髄の表面部分が硬い歯質(象牙質)に変化してバリアーを築きます。これらの反応を助けるのが、カルシ…
≫続きを読む

≫MTAの続きを読む

LOSS

長期記憶にはLTPとは別にLTDもあります。LTPはシナプスの反応が大きくなり、記憶となりますが、LTDはシナプスの反応が弱くなり、記憶できなくなります。しかし、LTPと同様に1日以上はもちません。 RISEに対応する現…
≫続きを読む

≫LOSSの続きを読む

尖った歯や不適合な義歯による粘膜の外傷と発癌

尖った歯と口腔癌 歯が欠けたり詰めものが取れたりして歯が尖った状態になると、接触した口腔粘膜が傷ついて痛みが生じます。「このような傷が繰り返しできると癌になるのでは」と心配し、来院される患者さんもいます。 その種の傷が原…
≫続きを読む

≫尖った歯や不適合な義歯による粘膜の外傷と発癌の続きを読む

メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患による顔面痛

慢性関節リウマチとシェーグレン症候群を合併して治療を受けている患者に生じた顔面痛の症例です。慢性関節リウマチに対してはメトトレキサート(MTX)、プレドニゾロン(PLS)と、アレンドロンが、シェーグレン症候群に対してはピ…
≫続きを読む

≫メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患による顔面痛の続きを読む

ページの一番上へ