口腔外科とは?
口腔外科とは虫歯や歯周病、入れ歯の治療のみならず、口の中に発生する多様な疾患に対応する診療科です。また、口の中だけに限らず周囲の隣接する組織に起こる疾患、全身疾患と関連のある口腔内の疾患、あるいは有病者(何らかの病気を持っている方)の治療などを行ないます。
口腔外科で扱う疾患とは?
- 親知らずなど歯が原因で歯茎や顎が腫れる炎症
- 転倒などにより、歯の破折や口の中の裂傷、顎の骨折などの外傷
- 口の粘膜などに発生する良性および悪性の腫瘍
- 顎の中や軟組織にできる嚢胞
- 唇顎口蓋裂などの先天異常
- 顎の大きさや位置が著しく異なり、矯正治療だけでは治らない顎変形症
- 口腔粘膜疾患(舌痛症、ドライマウス、味覚異常、白板症、扁平苔癬、口内炎)
- 入れ歯の維持安定性を高める補綴前外科
- インプラント
- 歯牙移植
- 三叉神経痛、顔面神経麻痺
- 口腔感覚異常症(オーラルセネストパシーなど)、口腔心身症
- 唾石症、唾液腺炎
- リンパ節炎
- 顎関節症、顎関節脱臼
- 口の中に症状を表す全身疾患(血液疾患、膠原病など)