ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

 梅毒

梅毒トレポネーマに感染すると粘膜下で菌が増殖し、約3週間で口唇、舌、口蓋扁桃などの粘膜に初期硬結が現れます。これは大豆大の粘膜の硬い膨らみで、内部に増殖した梅毒トレポネーマがあります。数日で硬性下疳という周辺が硬く隆起した潰瘍ができ、1週間で自然に消失しますが自然治癒ではなく、梅毒トレポネーマはさらに増殖していきます。感染から3か月後に全身の皮膚や粘膜に症状が現れ、舌やのどの粘膜がただれたり(びらん)、潰瘍ができたりします。この時期に梅毒性口各炎やコンジローマも現れることがあります。

初期硬結や硬性下疳が見られる第1期に梅毒を調べる方法は、病変部中の梅毒トレポネーマの有無を塗沫染色し、顕微鏡で観察することです。それ以降の時期では梅毒血清反応という血液検査で判定することが可能です。治療法はペニシリンの内服が有効で、歯科治療の際に処方されたペニシリンで梅毒が自然に治ってしまい、梅毒感染に気付かないというケースもあります。

 

ページの一番上へ