キュー・スキャン
このように虫歯で穴があくまでは幾つかの段階があり、穴が見えた時点では既に進行している状態なのです。もっと早い段階で虫歯ができていることに気付けば、被害は軽くて済むのですが、そう簡単にわかるものではありません。 初期の虫歯…
≫続きを読む
このように虫歯で穴があくまでは幾つかの段階があり、穴が見えた時点では既に進行している状態なのです。もっと早い段階で虫歯ができていることに気付けば、被害は軽くて済むのですが、そう簡単にわかるものではありません。 初期の虫歯…
≫続きを読む
歯が黒くなって穴が開いた経験をお持ちの方は少なくないと思います。この穴は虫歯でできた穴です。実は虫歯で穴が開くのはかなり進行してきてからのことだとご存知でしたか。 虫歯は虫歯菌が産生する酸でカルシウムやリン酸といった歯の…
≫続きを読む
はじめまして。お忙しいところ、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。私は去年の3月ごろから、右の側面の舌がピリピリと痛むようになりました。この頃はまだ耐えられないような痛みではありませんでした。しかし、6月から急激…
≫続きを読む
症例写真歯周病や虫歯が原因で炎症を繰り返している歯の周りにできやすく、合わない入れ歯の下の粘膜にも発生することがあります。症状は歯茎が腫れて出血する場合が多く、潰瘍ができることもあります。また、歯肉がんによってアゴの骨が…
≫続きを読む
症例写真多くが歯と接触しやすい舌縁部(舌の横の部分)に発生します。初期にはほとんど表面的な変化は生じませんが、白くなる、あるいは赤くなる場合や痛みだけが出る場合もあります。一方、がんが進行すると粘膜の表面が隆起したり、表…
≫続きを読む
せんべい、リンゴ、かたい肉など何でも食べられるようになります。また、従来の自分の歯よりむしろ強くなる場合もあります。 しっかりとよく咬めるようになるため、脳細胞が活性化します。つまり、神経を集中させることができ、全力を出…
≫続きを読む
唾石症による結石の自然排出後だと自己診断しておるのですが、結構大きな石でした。この巨大な石が出たと思しき舌下小丘にあるワルトン氏管開口部が結構大きく穴を開けたままでした。感染症感染,炎症,化膿等が危惧される場所かと思われ…
≫続きを読む
ワクチンを打った後に結構しんどい思いをしました。コロナの3回目ではありません。打ったのは帯状疱疹ワクチン「シングリックス」です。このワクチンは1回目の接種から2か月以上開けて2回目の接種が必要です。 2回目は副反応が強い…
≫続きを読む
がん、脳卒中、心筋梗塞の生活習慣病をはじめ、あらゆる老化を引き起こす危険物質の代表が活性酸素です。活性酸素には人体を守る作用もありますが、一部の悪玉活性酸素が一定量を超えて暴走すると様々な問題の原因となります。 従って、…
≫続きを読む
手鏡感覚で、ひとつの歯からお口全体まで映し出すことができます。口腔カメラ ペンスコープは、ボールペンと同じサイズの口腔内カメラです。ヘッド部分が小さいため、狭いお口の中での操作性に優れており、撮影した画像をビデオ信号に変…
≫続きを読む