ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

診察法・検査法 の記事一覧

心の働き

心は神明を主る 「神」にはさまざまな意味合いがありますが、一言でいうと正常な脳の働きをさします。神明に問題が生じると動悸、不眠、多夢、健忘、心煩(五心煩熱)、意 識障害、精神障害が生じます。神の物質的基礎は血(心血)であ…
≫続きを読む

≫心の働きの続きを読む

スプリント(装置)の使用について

1.次の時間帯にお使いください 就寝時 日中起きているとき 2.スプリントの使用開始時の注意点 使用当初は人により違和感がありますが、継続していただくことが肝心です。万一歯痛などの症状が現れた場合は直ちに連絡ください。ま…
≫続きを読む

スプリント(装置)の使用についての続きを読む

EBACの取り組み

EBACはほんだ式口臭治療に取り組む全国各地の歯科医院の集まりです。いずれの医院でも本田俊一先生が作成した口臭治療プロトコールに基づいて口臭治療を進めています。 共通の治療法に加えて中には先進的な取り組みもあり、幾つかの…
≫続きを読む

≫EBACの取り組みの続きを読む

ストレス分析

慢性的な疲労、だるさ、めまい、動悸、ほてり、不眠、便秘、耳鳴りといった原因がはっきりしない一連の症状があります。口やのどの症状でいえば、口の渇き、ネバネバ感、味覚の異常、喉の違和感といった症状がこれに当たります。 このよ…
≫続きを読む

≫ストレス分析の続きを読む

大建中湯

日本中の病院で腹部開腹手術後に用いられているベストセラー薬剤です。人参乾姜、山椒を混合して煎じ、膠飴(水飴)加えて作ります。人参湯より強力な温 性薬で冷え切った腸管を温めて腸管運動を促進し、腸閉塞を予防します。腸管の血…
≫続きを読む

≫大建中湯の続きを読む

人参湯

人参、白朮乾姜、甘草の4剤で構成されている方剤です。四君子湯と比べると、利水作用がある茯苓が除かれ、温性薬の乾姜が加えられています。そのため、四君子湯を用いる場合よりも水滞が目立たず、冷えが強い場合に有効な方剤です。具…
≫続きを読む

≫人参湯の続きを読む

ページの一番上へ