ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

呉茱萸湯

胃が冷えて嘔吐し頭痛がある場合に呉茱萸湯を用います。この場合の頭痛は頭頂部に生じます。人参、大棗、生姜には脾胃の働きを助ける作用があり、これらに体を温める働きが強い呉茱萸が加わった方剤が呉茱萸湯で、鎮痛と利水の働きがあり…
≫続きを読む

≫呉茱萸湯の続きを読む

中医学研究会

3月の研究会も『中医弁証 常見病典型案例評析』の抄読から始まりました。感冒の章が終わり、今回から慢性気管支炎の章が始まりました。慢性気管支炎に使用する方剤です。 桑白皮  クワの根の表面の皮をむいたもの 冬瓜子  トウガ…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

蜂窩織炎

皮膚表面の細菌(特に黄色ブドウ球菌)感染が深部組織に進展するのが蜂窩織炎です。歯科では口腔粘膜の細菌感染が深部組織に拡大する場合に蜂窩織炎の用語を用います。この症例報告では蜂窩織炎に対して、以下の方剤が用いられました。 …
≫続きを読む

≫蜂窩織炎の続きを読む

エキス製剤

漢方薬は生薬をブレンドしたものを煎じて作ります。水分が蒸発して半分ほどの容積になるまで煎じます。これが本来の利用法ですが、この作業を毎日するのは手間なので、保険では煎じた水溶液を乾燥させて粉末状にしたエキス剤が用いられま…
≫続きを読む

≫エキス製剤の続きを読む

辛夷清肺湯

真菌感染が原因の片側性の上顎洞炎で、自然孔が開口していた症例です。辛夷清肺湯の内服と鼻腔洗浄を継続したところ、真菌塊が自然光を経由して鼻腔内に排出されました。肺熱による鼻閉、鼻汁、頬部の熱感、疼痛がある際に、辛夷清肺湯は…
≫続きを読む

≫辛夷清肺湯の続きを読む

中医学研究会

12月の研究会も中医学研究会ZOOMで開催されました。尹国有先生の『中医弁証 常見病典型案例評析』の失敗症例の続きです。4月下旬のインフルエンザ症例で、発熱や悪寒、頭痛、浮脈などの表証と食欲不振、枢機不利、寒熱往来がみら…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

エキス製剤

漢方薬は生薬をブレンドしたものを煎じて作ります。水分が蒸発して半分ほどの容積になるまで煎じます。これが本来の利用法ですが、この作業を毎日するのは手間なので、保険では煎じた水溶液を乾燥させて粉末状にしたエキス剤が用いられま…
≫続きを読む

≫エキス製剤の続きを読む

医学中国語7

太息   ため息をつく 納呆   食欲不振 審察   詳細に観察する 大都   大部分 有事   ときどき 引起   もたらす 自作主張 独断で行う 失識   失敗 足    十分に

≫医学中国語7の続きを読む

ページの一番上へ