ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

人を対象とする生命科学・医学系研究

人を対象とする生命科学・医学系研究
学会・研究会 2023年08月16日

厚生労働省のホームページに「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」とその解説(ガイダンス)が掲載されています。人を対象として研究を行う際にはほとんどすべての場合といってよいほどこの倫理指針に従う必要があり、…
≫続きを読む

臨床研究の倫理審査に関する基本精神と最新情報

論文・記事 2023年08月10日

永嶋哲也教授の教育講演です。臨床研究の方法が倫理的に問題ないものであるようにする改善の歴史には2つの大きな節目がありました。1つ目はナチスの人体実験です。2つ目は1972年に発覚した米国のタスキーギ事件です。この事件は1…
≫続きを読む

むし歯とむし歯予防のための食生活について

症状・病態 治療法 2023年08月10日

むし歯とは、口腔内に棲息する様々な細菌が歯に付着して酸を生成することにより、歯を溶かした(歯のカルシウム分が溶け出した=脱灰した)状態のことをいいます(図1)。通常この現象はお口の中のpHが5.5以下の強い酸性状態になっ…
≫続きを読む

ドライマウスの原因

漢方治療 口腔内科 病気 2023年08月08日

①糖尿病、腎障害、貧血など全身性あるいは代謝性の病気によるもので、唾液腺には異常がなく、水分不足による唾液量の減少によって起こるドライマウス ②うつ病、ストレスなど神経性のドライマウス。また抗不安薬、抗うつ剤、抗アレルギ…
≫続きを読む

慢性再発性アフタ

漢方治療 口腔内科 2023年08月05日

30代 女性 教師 主訴 口腔粘膜の接触痛、冷温水痛 現病歴 20代の頃から口内炎が多発し、近年は年間300日ほど口内炎ができている。市販のトラフル錠を内服していたが、最近は効かなくなった。体重がどんどん低下している。ベ…
≫続きを読む

コロナ禍での口臭診療

口臭 学会・研究会 2023年08月03日

今回のシンポジウムで発表するために、口臭診療を行っている開業医114名にアンケートを実施しました。アンケートはメールなど、全てインターネット経由で行い、Googleフォームに回答してもらいました。アンケート結果をまとめて…
≫続きを読む

スマホ口臭

口臭 論文・記事 2023年08月02日

横浜市で歯科医院を開業している中城基雄先生の発表です。スマホを使い続けると口臭が発生することを実験で確かめました。表情筋が緊張して動きが悪くなり、唾液の分泌量が低下することから口臭が生じるようです。歯ブラシを使って頬粘膜…
≫続きを読む

舌苔、舌が動かない、唾液が少ないことに悩んでいます。

メール相談 2023年08月02日

相談: (53歳 女性) 15才の時に口臭を指摘されて悩み、東大阪の口臭外来を受診しケア商品で対策しております。現在の悩みは、舌苔 舌が動かない 唾液が少ない。これらが原因で口腔カンジタにも罹患しました。歯科大学病院や心…
≫続きを読む

歯周病治療とは?

症状・病態 2023年08月01日

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む

味覚障害、舌痛症、ドライマウス、亜鉛欠乏症

漢方治療 口腔内科 2023年07月27日

現病歴:4か月前から常時苦みを感じるようになった。苦みを感じ始めてから舌尖部が痛くなり、口臭も気になるようになった。消化器外科でGIF受けるも異常なし、耳鼻咽喉科でも異常なしといわれ、いずれも特に治療はなかった。 既往歴…
≫続きを読む

ページの一番上へ