ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

全室個室制でプライベートを重視

薬剤・機材 2022年03月29日

ひぐち歯科クリニックの診療室は全室個室制です。 治療を受けている様子が他の患者様から見えないため、他人の視線を気にせず、 安心して治療に専念していただけます。

黄耆の補気作用

漢方治療 2022年03月28日

黄耆の補気作用 嗅覚障害の症例に対して、麻黄附子細辛湯、当帰芍薬散、防己黄耆湯で改善しました。嗅覚障害の原因はさまざまで、寒邪の侵入による経絡疎滞、痰熱、水滞、脾肺気虚、陽虚などがあります。 今回の症例では黄耆の補気作用…
≫続きを読む

義歯に汚れが付くと

症状・病態 病気 2022年03月28日

使用中の義歯のピンク色の顎の部分(義歯床)や歯の部分(人工歯)には、灰色や茶色の汚れが付着しています。これを「デンチャープラーク」といい、細菌が食べかすを原料にしてプラーク(バイオフィルムともいいます)造り、棲み付いた状…
≫続きを読む

1か月以上続いている舌の痛み(ぴりぴり感)

メール相談 2022年03月28日

1か月以上続いている舌の痛み(ぴりぴり感)に悩まされております。この症状になる前に、子供の歯科治療のストレスと鎖骨骨折の手術で心身ともに疲れていました。そのときに、自分の歯の調子も悪くなり(歯軋りします)歯茎がはれたりあ…
≫続きを読む

当帰四逆湯

漢方治療 治療法 2022年03月26日

当帰四逆湯 当帰、桂枝、芍薬、細心、炙甘草、通草、大棗の7味で当帰四逆湯は構成されています。血虚体質の人の肝経に寒邪が侵入し、四肢が冷えた場合に用います。これが厥陰病の血虚肝寒の証で、細脈となります。 四肢の冷えは少陰病…
≫続きを読む

歯間ブラシが奥歯まで届きにくいのですが・・・

診察法・検査法 2022年03月26日

奥歯への挿入は、頬が邪魔して見えにくいため難しいものです。あまり口を大きく開けてしまうと、頬と歯のすき間が狭くなってしまうため、口をやや閉じ気味にして、歯間ブラシの柄の部分で頬の内側を押し出すようにして挿入しましょう。

呉茱萸湯

呉茱萸湯
漢方治療 2022年03月25日

胃が冷えて嘔吐し頭痛がある場合に呉茱萸湯を用います。この場合の頭痛は頭頂部に生じます。人参、大棗、生姜には脾胃の働きを助ける作用があり、これらに体を温める働きが強い呉茱萸が加わった方剤が呉茱萸湯で、鎮痛と利水の働きがあり…
≫続きを読む

クラスター治療例

病院でCOVID19院内感染が生じ、漢方薬で治療した報告です。56歳から96歳までの男性1名女性4名で、オミクロン株の感染と推測されました。5名とも38、39度の発熱が生じましたが、肺炎の症状はありませんでした。 医師の…
≫続きを読む

歯内療法

診察法・検査法 2022年03月24日

根尖病変の治療として最初に行うことは、細菌感染した神経(歯髄組織)を取り除き根管消毒薬を詰めることです。これらの治療の後、根管内が無菌化されたら根管充填を行います。そして、根尖病変が徐々に小さくなり、消えてなくなれば治療…
≫続きを読む

歯根嚢胞

症状・病態 病気 2022年03月24日

顎の骨の中で歯ができはじめると、歯を包み込む粘膜状のものが一時的に出現します。そして、歯根肉芽腫の中にこの粘膜の一部が紛れ込むと、風船のように丸く薄い皮のような病変ができます。これを歯根嚢胞といい、中には水のような炎症性…
≫続きを読む

ページの一番上へ