ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

掌蹠膿疱症

論文・記事 2022年08月02日

扁桃病巣疾患の1つとして掌蹠膿疱症が揚げられますが、歯科金属アレルギーと歯性病巣感染を治療することで症状が改善しました。歯性病巣感染は辺縁性歯周炎が多く、辺縁性歯周炎、智歯周囲炎、上顎洞炎もありました。 歯性病巣感染があ…
≫続きを読む

最も鋭敏なむし歯検査法

論文・記事 2022年08月02日

臼歯の噛む面(咬合面)は幾つかのでっぱり(咬頭や隆線)とへこみ(小窩や裂溝)があります。小窩や裂溝には食べかすや歯垢が付着しやすく、そのためむし歯ができやすい部位です。 この部分に虫歯ができると、小窩の部分に点状の黒い虫…
≫続きを読む

最新診療ガイドラインに沿ったう蝕治療

論文・記事 2022年08月02日

歯科保存学講座林美加子教授は日本歯科保存学会で「う蝕治療ガイドライン」の作成にかかわっています。このガイドラインは患者中心医療、ミニマム・インターベンション(最小限の侵襲)、エビデンス・ベースド・メディシン(科学的根拠に…
≫続きを読む

パニック障害対策

論文・記事 2022年08月02日

電車に乗ると呼吸が荒くなり、冷や汗が出て、胸がドキドキして苦しくなる。心臓が止まりそうになって倒れてしまい、病院に担ぎ込まれて診察を受けると「特に異常ありません」といわれ、いつの間にか元の正常な状態に戻っている。 これが…
≫続きを読む

さまざまなトラブルの原因となる「食いしばりと歯ぎしり」

論文・記事 2022年08月02日

通常、私たちの上下の歯は食事のとき以外は接触していないものです。たとえ食事中に歯が接触するとしてもそれは瞬間的なことで、その時間を丸1日分合わせてもわずか5分から10分間くらいです。もちろん、普段上下の歯は前歯や臼歯も含…
≫続きを読む

歯根破折の見つけ方

論文・記事 2022年08月02日

歯根の破折が歯冠まで続いている場合は、破折線を目で見て確認することができます。たとえば、二つに破折していずれかの破折片がグラグラしていたら、自分で容易に気付くでしょう。エックス線写真上に破折線がくっきりと写る場合もありま…
≫続きを読む

ポグロム

論文・記事 2022年08月02日

ユダヤ人の虐殺といえばナチスドイツが行ったホロコーストが有名で600万人が犠牲になりました。しかし、小規模の虐殺は何百年も前から繰り返し各地で行われてきました。虐殺の舞台はユダヤ人が多く住むウクライナやポーランドで、虐殺…
≫続きを読む

婦人科疾患の病因

論文・記事 2022年08月02日

1. 六因致病 六因の邪、すなわち風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)が侵入して発症します。寒邪は月経不順、月経痛、帯下病、胎動不安、堕胎小産、産後発熱、産後痛の原因となります。熱邪は月経過多、崩漏、胎漏、胎動不安…
≫続きを読む

月経周期による舌色の変化

論文・記事 2022年08月02日

正常月経女性の卵胞期と黄体期で舌色が変化するかどうかを調べた論文です。RGB、HSB、Lab、CMYKのそれぞれの測色系で両者の違いを検討し、幾つかの有意な違いが見つかりました。女性の舌診をする際に留意する必要がありそう…
≫続きを読む

噛みしめ呑気症候群の本当の原因は?

論文・記事 2022年08月02日

噛みしめ呑気症候群に起因する機能性胃腸障害の原因は、早食いや ガム・炭酸飲料の摂取といったいわば物理的な要因に留まらず、「噛みしめ(クレンチ ング)」が深く関与しています。噛みしめ動作を行うと、咀しゃく筋から頚肩部にかけ…
≫続きを読む

ページの一番上へ