ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2016年6月 の記事一覧

歯科保健政策

厚生労働省歯科保健課長の鳥山佳則先生が我が国における歯科保健の現状や将来展望について講演されました。2011年に歯科口腔保健法が制定され、それを受けて厚生労働省内に歯科口腔保健推進室が昨年設置されました。都道府県には口腔…
≫続きを読む

≫歯科保健政策の続きを読む

左耳の少し下辺りと左顎の付け根が痛くて腫れがあります

【相談者】2012年10月28日  女性N 左耳の少し下辺りが、ちょっと触れただけで痛くて腫れがあります。また、左顎の付け根の辺りも痛みがあります。どんなことが原因として考えられるでしょうか。このまま様子を見ていてもいい…
≫続きを読む

≫左耳の少し下辺りと左顎の付け根が痛くて腫れがありますの続きを読む

歯を抜かない、神経を抜かないために必要な五つの要素

保険診療の範囲においては「歯を抜くしかない」「神経を抜くしかない」といわれる状況の歯であっても、保険外として検討すれば「抜かずに治す」ことが可能となる場合が少なくありません。ただし、「抜かない治療」を実現するためには、以…
≫続きを読む

≫歯を抜かない、神経を抜かないために必要な五つの要素の続きを読む

神経を抜く理由

歯牙破折 外傷によって歯が欠けたり折れたりする場合があり、折れ方によっては露出した歯の神経を抜く必要に迫られます。その際、MATで神経を保護することにより抜髄を回避することが可能です。また、折れた歯を接着することによる治…
≫続きを読む

≫神経を抜く理由の続きを読む

フッ素の効果

虫歯の出す酸で歯の表面からカルシウムやリン酸が失われ、最終的に虫歯となって歯に穴が開きます。これを食いとめるのに有効なものはフッ素です。フッ素は歯にカルシウムやリン酸を取り込ませる反応を助け歯の構造を強化し、虫歯で穴が開…
≫続きを読む

≫フッ素の効果の続きを読む

歯を抜く理由

一人の人間が健康を害する場合、その理由は大別してけが(外傷)と病気です。同様に、歯を抜く理由や神経を抜く理由にも外傷によるものと病気によるものがあります。 歯を抜く理由 歯の脱臼 交通事故やスポーツの事故、転倒、転落、殴…
≫続きを読む

≫歯を抜く理由の続きを読む

村上先生

当クリニックで以前働いていた、西宮で光歯科クリニックを開業された村上先生が遊びに来てくれました。 お元気そうで良かったです♪ ぜひまたいらしてください。 差し入れをありがとうございました。

≫村上先生の続きを読む

ページの一番上へ