ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

歯を抜く理由

治療法 2016年06月09日

一人の人間が健康を害する場合、その理由は大別してけが(外傷)と病気です。同様に、歯を抜く理由や神経を抜く理由にも外傷によるものと病気によるものがあります。
歯を抜く理由
歯の脱臼
交通事故やスポーツの事故、転倒、転落、殴打などの理由により、顎に強い外力が加わると歯牙脱臼(歯が抜けてしまうこと)が起こります。その際、歯を元の位置に戻す再植を行うことにより、抜かずに治癒する場合があります。戻した歯をしばらくの間、周囲の歯と固定します。また、同時に骨(歯槽骨)も折れている場合は骨も元の位置に戻します。
歯根破折
外傷による歯の根のひび割れ、また歯に無用な力が加わることによる食事中の歯根破折など、神経を抜いた歯にはしばしば問題が生じます。歯根破折は通常、抜歯になるケースが多いのですが、破折した部分を接着することにより抜かずに治せる場合もあります。一度歯を抜いて破折した部分を接着し、元の位置に戻す意図的再植法では、破折部の接着にスーパーボンドという接着レジンセメントを使用します。
穿孔
歯の神経を抜いて治療する根管治療(歯内療法)の際に、誤って歯根に穴を開けてしまうのが穿孔です。穿孔が生じると痛みが治まらないため、抜歯せざるを得ないケースが少なくありませんが、MTAというセメントを用いて穿孔部を封鎖する方法で治療することが可能です。
根尖病変
歯の根の先、つまり根尖部の骨が溶け出してしまい、空洞が生じている状態を根尖病変といいます。虫歯が最も進行し、病変部にまで虫歯菌が拡がっている状態です。一度根尖病変が起こると治りにくく、痛みが続く場合は抜歯となりますが、根管治療が成功すれば根尖病変が消えてなくなる場合もあります。
骨縁下カリエス
虫歯が拡大し歯の周囲の歯槽より深く進行すると、詰め物やかぶせ物による治療は困難となります。その際、治せない歯の骨を削ったり、ひっぱり出したりすることにより、治せる可能性が拡がります。歯をひっぱり出す方法には矯正治療と意図的再植術があります。
歯周病
歯がグラグラする主な原因は、歯周病です。歯周病が進行すると歯を支える周囲の歯槽骨が溶けて少なくなり歯が動揺しますが、歯を削って行う咬合調整や歯をつなぎ合わせる歯周補綴により、動揺を少なくすることが可能です。また、溶けた歯槽骨をよみがえらせる歯槽骨再生療法もあります。
抜歯が必要になる場合は以下の通りです。
矯正治療の際の便宜抜歯
審美的な理由による転位歯や変色歯の抜歯
インプラント治療や歯周補綴の際の戦略的抜歯
生え変わりの際の乳歯の抜歯
咬合育成のための乳歯の連結抜歯
ガン切除の際に安全域を設けるための周辺歯の抜歯
骨膵炎に対する顎骨切除の範囲に含まれる歯の抜歯

ページの一番上へ