ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

症状・病態 の記事一覧

薬としての医者

患者さんの体の具合について、詳しくお話を聞くことはそれ自体が効果的な治療です。心や家庭、仕事の具合も含めて。 「体の痛みは、心の痛みを伴い、スピリチュアルペインも伴う。医師自身がすべての薬や治療法に優る臨床効果をもつ医療…
≫続きを読む

≫薬としての医者の続きを読む

せき

せき(咳嗽) 風邪や体の冷え、痰の詰まり、気道の乾燥など咳の理由はさまざまですが、中医学では以下の8通りの弁証に分類されています。 風寒 風寒の邪が侵入して肺を犯し、悪寒が生じます。麻黄附子細辛湯と麦門冬湯を用います。 …
≫続きを読む

≫せきの続きを読む

姿勢

口呼吸や低位舌、唾液を飲み込む際の舌突出癖は姿勢の悪さと関係しています。猫背や頬杖といった悪い姿勢は鼻呼吸や正しい唾液嚥下がしにくく、口呼吸や以上嚥下癖につながるのです。立ったり歩いたりするときに背筋を伸ばす、椅子に座る…
≫続きを読む

≫姿勢の続きを読む

ページの一番上へ