ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

気鬱

気は目に見えないエネルギーのようなもので、全身を流れながら体を整えています。その流れがどこかで滞った状態を「気鬱」といいます。原因は気の取り込み過ぎや水毒による痰飲ですが、元凶はストレスであるといわれています。 気鬱に陥…
≫続きを読む

≫気鬱の続きを読む

口腔粘膜炎

放射線治療や化学療法による副作用として、難治性の口腔粘膜炎が生じます。 治療は困難ですが、半夏瀉心湯が効果的であると判明し、ガン治療の現場でよく用いられています。 口腔粘膜炎は抗ガン剤や放射線によるフリーラジカル(活性酸…
≫続きを読む

≫口腔粘膜炎の続きを読む

心陰虚

思慮過度、心身過労で営血が消耗して乾燥し熱を持っている状態です。そのため、五身煩熱、盗汗、口渇、少飲の症状を呈します。また、舌は萎縮して乾燥し、脈は細数です。 代表方剤は補心丹、朱砂安神丸で、生薬としては麦門冬、地黄、玉…
≫続きを読む

≫心陰虚の続きを読む

心気虚

心の働きが悪くなった状態が心気虚であり、動悸や息切れがして動くと症状が悪化します。 心気虚は久病で体虚の場合や高齢で臓気が衰微した場合に見られます。 治療法則(治則)は補心気であり、益心気、補益ともいいます。代表方剤は養…
≫続きを読む

≫心気虚の続きを読む

ページの一番上へ