義歯の清掃方法
水洗いが基本 ま ず義歯をはずして水洗いし、食べかすを流します。次に、洗剤をつけた柔らかいスポンジ(食器洗い用)で義歯の全体を洗いますが、歯の 部分(人工歯)や金具の部分(クラスプ)などは、歯ブラシや義歯用ブラシを使うと…
≫続きを読む
水洗いが基本 ま ず義歯をはずして水洗いし、食べかすを流します。次に、洗剤をつけた柔らかいスポンジ(食器洗い用)で義歯の全体を洗いますが、歯の 部分(人工歯)や金具の部分(クラスプ)などは、歯ブラシや義歯用ブラシを使うと…
≫続きを読む
口腔内科では、たとえば糖尿病や心臓病などの全身疾患を持つ方の 歯科治療を安全に行うため、全身を管理したうえで必要に応じて他の専門診療科と協力 して治療を進めていきます。また、心の問題から生じるお口の症状や病気の治療を行い…
≫続きを読む
葉状乳頭 舌側面(舌縁)の後方にある、ヒダヒダの少し膨らんだ楕円形の部分を「葉状乳頭」といいます。舌ガンとよく似た形態ですが、葉状乳頭は舌の正常な一組織であり、病気ではありません。 たとえば大臼歯で葉状乳頭…
≫続きを読む
ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状 態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名 として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したた…
≫続きを読む
口腔外科で最も多く行われているのが、親知らずの手術です。 正常に近い状態で生えているものや少し斜めになっている程度の歯は、通常の抜歯と同じ方法でOKです。また、斜めに生えていて通常法での抜歯が困難なケー スでも、歯茎を切…
≫続きを読む
シェーグレン症候群は、主に口腔や眼などの乾燥症状を主訴とする 膠原病(自己免疫疾患)の一つで、最も深刻なドライマウスの症状を示す病気でもあり ます。患者の男女比は1:15と圧倒的に女性が多く、年齢層は40~60歳代で特に…
≫続きを読む
残念ながら、現状ではどのような治療を行っても、進行ガンを治癒 させることは困難です。進行して拡大した口腔ガンを切除するには、顔面の皮膚や頚動 脈、時には脳までを切除しなければなりません。そうなると、ガンは取り切れたとして…
≫続きを読む
肺熱の症状は発熱、鼻水、咳、痰など、風邪の諸症状です。肺熱を取る石膏剤には白虎湯、白虎加人参湯、消風散、釣藤散、駆風解毒湯、木防已湯、桔梗石膏、小柴胡湯加桔梗石膏があります。
神経学的な問題からお口やアゴの動きが悪くなり、食事や会話に影響する病気には次のものがあります。 顔の筋肉が麻痺(マヒ)を起こす病気(顔面神経麻痺、三叉神経麻痺) 噛み合わせの筋肉や表情筋がけいれん(ひきつけ…
≫続きを読む
歯痕 歯痕は「舌圧痕」ともよばれ、舌の側面や先がギザギザした形に変形したものです。これは歯をくいしばり、舌に強く押し当てることによって歯型が付いたものですが、同様の型が頬粘膜にも付いている場合があり、それも歯痕に含まれま…
≫続きを読む