歯根破折の予防法
歯根破折の防止には、歯の強度を高める、歯にかかる力を弱めるという2つの方法があります。前者はファイバーポストコアの使用と接着法の応用、また後者はオクルーザルスプリントの使用と全部被覆冠の装着連結固定を行う方法です ・ファ…
≫続きを読む
歯根破折の防止には、歯の強度を高める、歯にかかる力を弱めるという2つの方法があります。前者はファイバーポストコアの使用と接着法の応用、また後者はオクルーザルスプリントの使用と全部被覆冠の装着連結固定を行う方法です ・ファ…
≫続きを読む
・自己暗示 眠りにつく前に「歯ぎしりしない、絶対しない」と強く自分に言い聞かせます。 ・スプリント 歯ぎしりによって引き起こされる弊害を防ぐため、「オクルーザル・スプリント(ナイト・ガード)」というマウスピース状の装置を…
≫続きを読む
カプセル内視鏡は口から飲み込めば、後は自動的に動いて内臓カメラで消化管の内部を撮影し、送信してくれます。自動的に動くのは小腸や大腸、食道のぜん動運動により、肛門の方向へどんどん送り込まれるからです。 胃の中ではカプセルが…
≫続きを読む
茨木市歯科医師会の講演会でカプセル内視鏡について勉強しました。カプセル内視鏡といえば小腸の状態を調べるものだと思っていました。小腸は胃カメラや大 腸ファイバーでは見えないブラックボックスだったのですが、カプセル内視鏡が開…
≫続きを読む
患者様から針を刺すときの痛みと恐怖感を取り除くため、当クリ ニックでは注射針を使わずに麻酔注射を行うことができる注射器を使用しています。シリジェットを軽く歯肉に当てて圧力をかけることにより、麻酔液を歯肉の 深さ1センチま…
≫続きを読む
当クリニックではインフォームド・コンセント(説明と同意・患者 様の自己決定権の尊重)を徹底させております。まず、診療室(全室個室制です)に入っていただく前に、カウンセリングルームで患者様のお話を十分にうか がったうえで、…
≫続きを読む
身体表現性障害とは1980年に米国精神医学会によって名付けられた病名で、体に異常がないにもかかわらず、何らかの症状が出現する幾つかの病気をひとま とめにした総称です。従って、それぞれの症状に応じて疼痛性障害や心気症などの…
≫続きを読む
漢方薬は本来、薬草や鉱物から成る生薬をお湯で煎じる、あるいは切り刻んで白湯と一緒に飲むものです。しかしこのような方法では生薬の 保管も含めて手間がかかるため、現在ではお湯に溶かした生薬を濃縮して水分を蒸発させ、顆粒状にし…
≫続きを読む
・歯牙接触癖の改善 食いしばりをなくすために最も 重要なことは、上下の歯を接触させないことです。上下の歯を接触させる癖を「歯牙接触癖」、英語では 「Teeth Contacting Habit(TCH)」といい、強度のT…
≫続きを読む
大学院時代に癌の免疫療法について研究しました。ネズミでは効果があることが確認できたのですが、人間に対して効果を確認することはできなかったのです。 小野薬品の治療薬は人間に対して有効性が確認できたようです。手術や抗癌剤、放…
≫続きを読む