フッ素洗口は強力なむし歯予防法
フッ素は私たちが日常的に摂取している食品、特にお茶や海産物などに多く含まれているもので、WHO(世界保健機構)により必須栄養素に指定されています。そのフッ素を使ったフッ素洗口法は、むし歯の予防と再発防止に大変効果的な方法…
≫続きを読む
フッ素は私たちが日常的に摂取している食品、特にお茶や海産物などに多く含まれているもので、WHO(世界保健機構)により必須栄養素に指定されています。そのフッ素を使ったフッ素洗口法は、むし歯の予防と再発防止に大変効果的な方法…
≫続きを読む
フッ素洗口法は、わたしたちが自分でできる最強の虫歯予防&再発防止法です。 飲み込んでしまう恐れのある乳幼児以外なら、病気を持つ方もアレルギー体質の方も安心してバトラーご利用いただけます。
他院で「抜かないといけない」「治療が難しい」と言われた人や、何度治療をしても痛みや腫れが繰り返す人、過去に根管治療でつらい思いをした人などです。多くの方がインターネットで検索して、当院のホームページをご覧になってお越しく…
≫続きを読む
マイクロスコープの長所は、とても小さな奥まった患部を大きく拡大し、明るく見せてくれる点です。それにより細かな部分まで精密に行っていけるようになるのです。例えば、従来の治療では、見えにくかったり器具が入りづらかったりするこ…
≫続きを読む
ペンスコープは、ボールペンと同じサイズの口腔内カメラです。ヘッド部分が小さいため、狭いお口の中での操作性に優れており、撮影した画像をビデオ信号に変換するため画質が劣化せず、鮮明で高品質な画像を得ることができます。 また、…
≫続きを読む
従来の虫歯治療では、虫歯の削り残しを防ぐため周辺の健全な部分まで広く削る傾向がありましたが、当然のことながら病変部以外は残した方がよいのです。歯を削る鉄製の道具をラウンドバーといい、虫歯の部分のみを細かく削り取るのに適し…
≫続きを読む
当院では、水虫やカビ菌感染などの原因となる共用スリッパを採用せず、院内の全スペースを土足制としております。そのためご自身の靴を履いたままでお過ごしいただけます。 待合室や通路の壁には臭いを吸収しつつ湿度を調整してくれるI…
≫続きを読む
食事の一口目にズキッと顎が痛む症状のことです。なぜ痛むのかというと、下顎の後ろにある耳下腺という唾液腺から急激に唾液が分泌されるためです。耳下腺には唾液が蓄えられていて、ものを食べようと口を動かすと導管を通って口の中に唾…
≫続きを読む
市販の洗口液は個人的感想として消毒薬と香料がきつく、刺激が強いと感じていました。洗口後頬の粘膜がピリピリするからです。 SOSOROはクリニック専用の洗口液で、まず洗口後のピリピリ感は全く感じませんでした。粘膜への刺激は…
≫続きを読む
SOSOROは、口臭の原因となるタンパク質や脂質などの汚れをカテキンと酸によって凝固させます。そのため、使用後の液を観察すると、汚れ成分を視覚的にハッキリと確認できるのが特徴です。 SOSOROは5種類の茶カテキン、スイ…
≫続きを読む