ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

症状・病態 の記事一覧

脱灰と再石灰化

ではなぜ虫歯にならないのか?それは、虫歯にならないようにする身体の仕組みが備わっているからです。歯が酸で溶けて虫歯になる場合、歯に含まれているカルシウム分やリン酸が溶けて失われていくわけですが、歯自体がリン酸カルシウムで…
≫続きを読む

≫脱灰と再石灰化の続きを読む

全顎敵治療が必要だが、踏み出す勇気がありません

歯が悪いため不自由である、また見た目が悪いなどの理由でお困りの方は少なくありません。歯科治療に対する恐怖感は多くの人に共通するものです。 治療が必要であると知りつつも経済的理由や多忙、歯科が近くにないなどの事情で受診でき…
≫続きを読む

≫全顎敵治療が必要だが、踏み出す勇気がありませんの続きを読む

溝状舌

舌の表面に深い溝ができた状態を「溝状舌」といいます。溝状舌は見た目の変化だけで痛みなどの自覚症状はなく、特に治療の必要がない状態であるといえます。 溝状舌の深い溝には汚れが溜まりやすく、細菌感染や真菌感染が生じると痛む場…
≫続きを読む

≫溝状舌の続きを読む

MALTリンパ腫

シェ-グレン症候群の患者に見られる特徴の中に、耳下腺が徐々に硬くなっていく症状があります。原因はドライマウスによる耳下腺炎だけでなく、耳下腺に生じるMALTリンパ腫という悪性リンパ腫の場合もあります。 MALTリンパ腫は…
≫続きを読む

≫MALTリンパ腫の続きを読む

ページの一番上へ