ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

中医学研究会

6月の研究会で検討した山本篤志先生(西条ときわクリニック)の症例です。咳喘息で加療中でしたが、3日前に発熱、悪寒、発汗が生じ、翌日から頭痛も加わりました。3日目に来院したときは少陽病期に特徴的な往来寒熱が見られたため、小…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

医学中国語14

地高辛    ジゴキシン 二尖瓣    僧帽弁 心率     心拍数 下地     ベッドから下りる 冲服     粉薬を飲む 紫黯     暗紫色 心律絶対不斉 心房細動  心悸     動悸 気短     息切れ

≫医学中国語14の続きを読む

エボラ出血熱

西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱とは、病状が進行すると全身から出血が生じ、死に至る確率が高い病気です。このような性質の病気にはマールブルグ出血熱、ラッサ熱、デング出血熱、黄熱病などがあり、死亡率が高い急性の伝染病を中…
≫続きを読む

≫エボラ出血熱の続きを読む

不妊症

中医学の弁証では不妊症の原因は冷え(寒証)、虚証、炎症(熱証)に大別できます。飲食物や生活習慣が原因となって子宮が冷えてしまうと、温かい場所を好む卵子が着床できないため、食生活などの改善とともに当帰四逆加呉茱萸生姜湯や温…
≫続きを読む

≫不妊症の続きを読む

ページの一番上へ