ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

治療法 の記事一覧

承認について

承認とは「治療者が患者に対し、患者の反応は現在の生活において当然であり、理解可能なものだと伝えることである」と定義されています。「真に理解可能な行動(感情、考え、行動)の一片を見い出して、それを理解可能だと伝えること」と…
≫続きを読む

≫承認についての続きを読む

MTA

虫歯が進行して歯の神経(歯髄)に近づくと、虫歯菌が歯髄に侵入しようとします。これに対して生体は防御反応を示し、虫歯に近接する歯髄の表面が硬い歯質(象牙質)に変化してバリアーを築きます。これらの反応を助けるのが、カルシウム…
≫続きを読む

≫MTAの続きを読む

当帰四逆湯

当帰四逆湯 当帰、桂枝、芍薬、細心、炙甘草、通草、大棗の7味で当帰四逆湯は構成されています。血虚体質の人の肝経に寒邪が侵入し、四肢が冷えた場合に用います。これが厥陰病の血虚肝寒の証で、細脈となります。 四肢の冷えは少陰病…
≫続きを読む

≫当帰四逆湯の続きを読む

蜂窩織炎

皮膚表面の細菌(特に黄色ブドウ球菌)感染が深部組織に進展するのが蜂窩織炎です。歯科では口腔粘膜の細菌感染が深部組織に拡大する場合に蜂窩織炎の用語を用います。この症例報告では蜂窩織炎に対して、以下の方剤が用いられました。 …
≫続きを読む

≫蜂窩織炎の続きを読む

ページの一番上へ