多職種によるディスカッション
神戸学園大学で開催された「慢性疼痛診療ワークショップ」に参加しました。昼休抜き(弁当付き)で2時間半講義を聞き、残りの2時間で4症例のグループ討論を行いました。腰痛、頸部・上肢痛、上下肢痛・痺れ、膝痛と整形外科の症例ばか…
≫続きを読む
神戸学園大学で開催された「慢性疼痛診療ワークショップ」に参加しました。昼休抜き(弁当付き)で2時間半講義を聞き、残りの2時間で4症例のグループ討論を行いました。腰痛、頸部・上肢痛、上下肢痛・痺れ、膝痛と整形外科の症例ばか…
≫続きを読む
神戸学園大学で開催された「慢性疼痛診療ワークショップ」に参加しました。昼休抜き(弁当付き)で2時間半講義を聞き、残りの2時間で4症例のグループ討論を行いました。腰痛、頸部・上肢痛、上下肢痛・痺れ、膝痛と整形外科の症例ばか…
≫続きを読む
口臭治療に携わるエクセレントブレス・アライアンスクリニックス(EBAC)のブロック研修会が新大阪で開催されました。口臭を主役となるのは活性型二酸化塩素含有のオーラルリンスです。使用後約2時間効果が持続する安定型二酸化塩素…
≫続きを読む
滝沢翼先生(慶應義塾大学神経内科)の講演です。片頭痛は片側性で拍動性の強めの頭痛ですが、両側性のものや拍動しないものもあり、片頭痛かどうかを痛みの性質だけで見分けることはできません。片頭痛に特徴的なのは、悪心、光過敏、音…
≫続きを読む
滝沢翼先生(慶應義塾大学神経内科)の講演です。片頭痛は片側性で拍動性の強めの頭痛ですが、両側性のものや拍動しないものもあり、片頭痛かどうかを痛みの性質だけで見分けることはできません。片頭痛に特徴的なのは、悪心、光過敏、音…
≫続きを読む
20~49歳の女性で受診経験のある片頭痛患者283名に対してネットで実施したアンケートです。どのような質問をされると満足度が高かったかについても尋ねています。 痛みの性状 頭痛以外の性状 痛む部位 体動時の増悪 日常生活…
≫続きを読む
日本頭痛学会、ファイザー製薬が公募した片頭痛連携プロジェクトに日本口腔顔面痛学会が応募し、採択されたプロジェクトの第1弾として開催されたWebセミナーを受講しました。菊井祥二先生(富永病院脳神経内科)の講演です。 片頭痛…
≫続きを読む
日本骨代謝学会理事長の高柳広教授(東京大学骨免疫学寄付講座)の「骨免疫学の歴史と研究」と題した講演です。骨の細胞と免疫細胞は相互に影響し合っているという骨免疫学が紹介されました。 骨は常に破壊と再生が繰り返され、恒常性が…
≫続きを読む
フェリーを降りて厳島神社の参道に入ろうとしたところで、警備員に「道を開けてください」と言われました。黒塗りで中が見えない車両が何台も通り過ぎていきました。この日はセルジョ・マッタレッラ・イタリア大統領がお詣りに来たという…
≫続きを読む
東京科学大学システム発生・再生医学分野の浅原弘嗣教授の「遺伝子・RNA系ネットワークから解き明かす運動器の発生と疾患」と題した講演です。骨の成長にはマイクロRNAの一種であるmi-RNA-140が関与しますが、このRNA…
≫続きを読む