ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

学会・研究会 の記事一覧

MFTの方法

口腔筋機能療法(MFT)は舌や口唇を動かしたり、力を入れたり、伸ばしたりする運動です。スポットポジション、ポッピング、ポスチャー、スラープ&スワロー、リップロール、ボタンプルなどとさまざまなものがあります。ポスチャーやス…
≫続きを読む

≫MFTの方法の続きを読む

CBTを学ぶ会

携帯電話を持っていないためにPayPalで参加費を支払えなくてしばらく参加できていなかった認知行動療法の勉強会にようやく参加できました。紹介された事例には強迫症状や強迫観念、幻聴、自殺念慮が見られました。強迫性障害が考え…
≫続きを読む

≫CBTを学ぶ会の続きを読む

ケーススタディ

今回の口腔顔面痛エキスパートセミナーで新しいプログラムが加わりました。5症例が順番に提示され、薬物療法といてどんな薬を選択するかという質問でした。受講者、ファシリテーター全員がグーグルフォームで回答し、集計結果を見ながら…
≫続きを読む

≫ケーススタディの続きを読む

セミナーの連荘

事前学習は不十分な状態で突入した当日の口腔顔面痛エキスパートセミナーでしたが、内容は大変充実したものでした。参加者がブレークアウトルームに分かれて少人数で討議したため、かなり突っ込んだ議論が交わされました。 これで5つ続…
≫続きを読む

≫セミナーの連荘の続きを読む

臨床推論実習

1週間前から始めた事前学習は毎晩必死に進めても全く終わりそうにありませんでした。それでも木曜日までの努力の甲斐があって、ある程度終わりが見えてきました。残る金曜日、土曜日にもうひと頑張りすれば大雑把ですが何とか予習が終わ…
≫続きを読む

≫臨床推論実習の続きを読む

マイオカイン

運動すると疼痛が抑制される理由に、運動中の筋骨格から遊離されるマイオカインの存在があります。マイオカイン(myokaine)とは初耳ですが、種々のサイトカインやタンパク、ペプチドを指すようです。各種マイヲカインが血中に入…
≫続きを読む

≫マイオカインの続きを読む

ページの一番上へ