相談: (51歳 女性) 受け口(下顎前突症)の改善のための下顎骨骨切り術を受けた際に、舌神経に損傷を受けたのでしょうね。このため、6年たっても感覚が鈍い状態が残存していると考えられます。舌神経は舌の前方の3分の2の知覚…
≫続きを読む
ブログ
舌神経損傷による味覚異常と粘膜の紫斑
口腔顔面痛の特性

水野泰行先生(関西医科大学心療内科学講座)の講演です。関西医科大学附属病院いたみセンターを受診した患者を分析した結果を見ると、口腔顔面痛患者の特徴が3点見つかりました。比較したのは、口腔顔面痛患者と痛みセンターを受診した…
≫続きを読む
心療歯科とは?
お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、どこの医療機関を受診しても一向に良くならない、このように原因不明の痛みや違和感あるいは不快感を執拗に訴え、長期間にわたって歯科をはじめあちこちの診療科を転々とする人たちを「歯科…
≫続きを読む
注意拡散と受容
口腔顔面痛患者に見られる「痛みの変化に過敏」「痛みを受け止められない」という特徴に対する対処法です。1つは注意拡散することです。森田療法やACT、マインドフルネスで取り上げられることが多い考え方ですが、痛みを考えないよう…
≫続きを読む
口の中の焼けるような痛みがある
2014/6/18 相談: (40代 女性) 口の中の焼けるような痛みがあり内科.耳鼻科.口腔外科(近所の歯科医院さんが紹介状を書いてくれ大きい病院にも行きました)を受診しましたがどこにも治療してもらえず困っています。朝…
≫続きを読む
歯科・口腔外科領域における痛みのとらえ方と集学的診療の必要性

厚生労働省のこのセミナーも今年で5回目となりました。第1回から欠かさず参加していますが、講師は毎回同じ顔触れです。しかし、内容は毎回違うものを用意されていて、毎回新しいことを学べます。講師の先生方には頭が下がる思いです。
頬の内側が白くふくらんでいます
2017/11/21 相談: (50歳 女性) 頬の内側を噛んでしまいました。その場所が白くふくらんでいます。癌の可能性はあるのでしょうか。指で触るとそれほど硬さは感じません。 回答:口腔内科 樋口均也 頬粘膜を噛んだた…
≫続きを読む
抜歯から1か月経っても痛みが治まりません
【相談者】2018年11月1日Y 質問1 はじめまして。よろしくお願いします。一カ月以上前に 右上三番の歯を抜歯したのですが、抜歯して5日後位にドライソケットになってしまいました。ユージカルセメントで定期的にパックしてい…
≫続きを読む
持続性群発頭痛

富永病院脳神経内科・頭痛センターの菊井祥二先生の講演です。反復性群発頭痛の13%は持続性群発頭痛に移行するとされています。この割合は極東アジアでは10%とやや低くなっています。 反復性群発頭痛が持続性群発頭痛へと移行する…
≫続きを読む
UNCTの治療法
