質問1 舌の裏にできものをたまたま鏡を口の中を見て見つけました。粘膜下嚢胞の場合、クリニックの口腔外科で手術は可能なのでしょうか。大学病院にしても、入院はどのくらいかかるのでしょうか。様子をみるのが可能なのでしょうか?小…
≫続きを読む
ブログ
舌の裏にできものがあります
スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

SRPは、深い歯周ポケット内の歯石やその他の汚染物質を機械的に除去する方法です。歯の表面と歯の根をつるつるの状態にして、歯石やプラークの再付着を予防することが目的です。スケーリング 初期の外科治療 歯肉が盛り上がっている…
≫続きを読む
哮症と喘症

気管支喘息のことを中医学では「哮症」とか「喘症」と言います。風邪をひいたり、食事が乱れたり、精神的に不安定になったりすると、肺の中にある痰の動きが悪くなり、痰が気の上昇を妨げたり、気が痰の喀出を妨げたりして肺の宣発粛降作…
≫続きを読む
臀部痛

東儀洋先生(赤羽牧洋記念クリニック)は臀部痛、下腿の痺れの症例を発表されました。汗かき、冷え、下痢、易疲労感、足がつりやすい、肥満があり、寒湿の邪、気滞、食滞が痛みと関連しました。このため、五積散、疎経活血湯を処方したと…
≫続きを読む
歯周病治療とは?

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む
ドライマウスとは?

ドライマウスは「口腔乾燥症」と訳され、本来は口の中が乾いた状態を示す症状名ですが、一般的には口腔の乾燥を引き起こす様々な病気を含めた疾患名として用いられています。簡単にいえば、唾液の量が少なくなったり性状が変化したために…
≫続きを読む
頭痛(頭重感)と一緒に左下の一番奥の歯が痛みます
質問1 三年くらい前より、左下の一番奥の歯が時折痛むようになりました。その歯は、自分の記憶では、20年以上前に神経を抜き根っこの治療をして被せ物をした歯です。痛み方は、差し込むような痛み (ズキッ!とや、ミシッ!と)で、…
≫続きを読む
コロナ感染・ワクチン解毒の仕方

日本中医学会会長である木本裕由紀先生の講演です。木本先生はコロナ後遺症とコロナワクチン後遺症は同じ疾患としてとらえています。いずれに対しても治療期間は7日間です。 内服薬 清肺排毒湯 1日2回 水分 白湯、水 食事 …
≫続きを読む
口腔顔面痛の原因別分類
1.口腔内の病気 虫歯・歯周病など 2. 筋骨格性の痛み 顎関節症、咀嚼筋の痛みなど 3.口腔周囲の病気 目・耳・鼻・咽頭・リンパ節など 4.頭蓋内の病気 脳腫瘍・脳動脈瘤など 5.神経性の痛み 三叉神経痛・…
≫続きを読む
赤血球の連銭現象

高橋徳先生(統合医療クリニック徳、名古屋市)の特別講演です。「新型コロナワクチンの問題点」というタイトルで、ワクチンの危険性を強調されました。ほとんどのワクチン後遺症の患者に赤血球の連銭現象が見られ、血栓形成引き起こして…
≫続きを読む