ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

骨粗鬆症の注射と抜歯の可否

メール相談 2023年07月04日

質問1 オドガイ舌リンパと呼ばれる場所付近が押したりしない状態でも凄く痛いのですが原因が知りたいです。またあくびをしたり唾を飲み込む等した時は痛みが増し、舌の根元のほうが若干痺れを感じていて滑舌も悪くなってしまっています…
≫続きを読む

腰痛症例

学会・研究会 2023年07月03日

東儀洋先生(赤羽牧洋記念クリニック)の症例です。肝胃不和、肝脾不和、気逆、往来寒熱、邪正闘争、半表半裏の症状がみられ、桂枝茯苓丸と小柴胡湯で改善しました。 肝胃不和  イライラ、胃痛 肝脾不和  イライラ、下痢 気逆  …
≫続きを読む

CAD/CAMインレーの長期成績

CAD/CAMインレーの長期成績
論文・記事 2023年06月29日

井畑先生が紹介されていた論文です。歯科で最初のCAD/CAMマシンであるセレック1が発売されてすぐの時期(1989年~1991年初頭)に装着したセレックインレー/アンレー200個を17年後に調査しました。その結果、88.…
≫続きを読む

口臭学会の懇親会にて

口臭 2023年06月29日

口臭治療第一人者の本田先生のご挨拶も♡ 憧れの先生にお会いでき光栄です。

CAD/CAMインレーの臨床ポイント

学会・研究会 2023年06月28日

井畑信彦先生(東京都開業)の講演です。歯肉縁下に達するメタルインレーが装着されていて2次カリエスが生じていた場合に、再治療してCAD/CAMインレーを作成する方法を紹介されました。CAD/CAMインレーに適した窩洞形態に…
≫続きを読む

フッ化物配合歯磨剤について

薬剤・機材 2023年06月27日

2023 4/19に、国内のフッ化物の使用方法が更新されました、6才以上の濃度が成人と一緒になりました。

アナログからデジタル支台歯形成へ

学会・研究会 2023年06月27日

貞光謙一郎先生(奈良県開業)の講演です。タービン、高速コントラ、超音波チップを使い分けて歯を削り、見てよくわかる形成限界を仕上げる様子を紹介されました。上手な人は道具の使い分けが上手だということがよくわかりました。 ht…
≫続きを読む

口臭検査

メール相談 2023年06月27日

【相談者】2009年5月17日 T 口臭検査を受けるなら、歯科に行くか専門の口腔外科に行くかどちらがいいですか? それと治療をするにあたって保険が利かないだとか、料金表も2万円位だったりするんですけど、値段もそれくらいか…
≫続きを読む

第14回 日本口臭学会 発表内容

口臭 学会・研究会 2023年06月26日

第14回 日本口臭学会において研究発表を行いました 2023年6月3日・4日の2日間、第14回日本口臭学会が福岡市で開催され、臨床系シンポジウム「ポストコロナ時代の口臭診療を考える」においてシンポジストとして講演しました…
≫続きを読む

口臭学会の懇親会

学会・研究会 2023年06月26日

学会後のお楽しみは懇親会です。 写真の女性の方は今回の大会長 谷口奈央先生です。 次回の大会は当院長が大会長を務めます!開催に向けて、夜な夜な1年以上前から準備をしているようです。

ページの一番上へ