歯と口腔が正常であれば生涯美味しく食事ができ、健康で充実した毎日を過ごすことができます。しかしながら、たとえ虫歯や歯周病の治療を受けて回復したとしても、その原因を根治しない限り、再び同じ苦痛を味わうことにもなりかねません…
≫続きを読む
ブログ
せっかく治した歯を再び悪くしないために
フロスを使うと歯と歯の間が広がったりしませんか?
A.歯の外側はとても硬いため、フロスを使うだけですき間が広がったりはしません。もし広がったと感じるとしたら、それは歯間にたまっていた汚れが取れたことによって、すき間が大きくなったように見えるだけです。つまり、フロスを使用…
≫続きを読む
『痛みの心理学』2

大学に入った1981年の教養の授業で心理学を選択しました。読唇術のようなものを想像していたのですが、最初から最後まで心理実験の講義でした。当時は心理実験と脳科学(この言葉はなく、大脳生理学)を結び付けた研究は少なかったの…
≫続きを読む
『痛みの心理学』

痛みに関するさまざまな心理実験を脳画像で解析した研究結果を元にして痛みの心理的側面が解説されている本です。ペインマトリックス(ニューロマトリックス)といって、痛みに関係する脳の領域には前頭前野、全帯状回、島皮質、線条体な…
≫続きを読む
オトガイ形成術の下顎前歯の麻痺と痛み
質問1 顎の輪郭手術(中抜き)をしてから1週間が経ちます。中抜きは顎の骨をだるま落としのように切り抜く術式です。下の前歯付近の歯茎の感覚がありません。(麻酔されている感じ)さらに下の前歯がムズムズする麻痺のようなものを夜…
≫続きを読む
『抗精神病薬をシンプルに使いこなすためのExercise』3

抗精神病薬の副作用の1つに誤嚥性肺炎があります。この書では3通りの機序が説明されています。 ドパミンD2受容体を遮断することで錐体外路症状が生じ、むせて嚥下運動ができなくなる。むせている最中に誤嚥してしまう。 ドパミンD…
≫続きを読む
肩があがらない

肩甲骨周りが硬直し、40肩?(正確には60肩?70肩??)になっています。 マッサージが得意なスタッフが担当しました。
セラミックのかぶせものは取り変えることなく、フィステルの治療は出来ますか?
質問1 フィステルが出来てしまいました。セラミックをかぶせています。治療方法のところに、細菌感染した神経を取り除き、根元に消毒薬を詰め込む、と書いてありましたが、また、歯の根元、病巣自体を手術で取り除く場合でも、セラミッ…
≫続きを読む
『抗精神病薬をシンプルに使いこなすためのExercise』

統合失調症の治療に用いる抗精神病薬ですが、口腔顔面痛や口腔異常感症に対しても効果があるために使用しています。使用前に緑内障の有無をチェックする、使用中に手が震えていないか観察する、定期的に血糖値を測るといったことをしてい…
≫続きを読む
非歯原性歯痛と心因について
質問1 はじめまして。仕事が忙しくなり精神的にも不安定になり出したころから歯がツキンと痛むようになりました。痛みも不定期でご飯を食べても冷たいもの熱いものを飲んでも痛みはありません。(かかりつけ医には「歯ぎしりや食いしば…
≫続きを読む