ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

口腔内が粘つく、唾液が大量に出る、味覚がない

メール相談 2023年09月28日

相談: (69歳 女性) 69歳の母のことで相談いたします。6年前に右視症脳出血発症。左片麻痺、要介護3、身長手帳2級1種で車椅子です。 ここ3~4年ほど、口腔内が粘つく、唾液が大量に出る、味覚がないと言い続けています。…
≫続きを読む

排尿痛

排尿痛
学会・研究会 2023年09月27日

山本篤志先生(西条ときわクリニック)の症例は排尿痛でした。泌尿器科で処方された抗生物質や五淋散は無効でした。肝胆湿熱による湿熱下注によって生じた症状と考え、竜胆瀉肝湯と加味逍遙散を処方しました。1週間で症状は完全に消失し…
≫続きを読む

赤ちゃんへのブラッシング

治療法 2023年09月25日

歯と歯の間の歯垢(プラーク)は歯ブラシではなかなか取りきれないため、デンタルフロス(糸ようじ)を使用します。歯間部に沿って滑らせるように入れていき、歯の両側面に当てるように動かすのがコツです。

日本口臭学会第15回学術大会

日本口臭学会第15回学術大会
学会・研究会 2023年09月22日

来年7月に開催する日本口臭学会第15回学術大会のポスターが完成しました。医院のスタッフが力を併せて仕上げてくれました。大会のロゴやマスコットも作ってくれました。背景の画像も自家製です。会場の大阪大学コンベンションセンター…
≫続きを読む

腰痛と足のしびれ

腰痛と足のしびれ
学会・研究会 2023年09月21日

東儀洋先生(赤羽牧洋記念クリニック)の症例の主訴は、腰痛と足のしびれであり、仙腸関節障害から来る症状でした。不眠と夜間の口喝もありました。腎陰陽両虚があり、仙腸関節障害の症状に対しては当帰や川芎による補血が必要でした。八…
≫続きを読む

昨年12月ごろから喉元付近に違和感を感じます

メール相談 2023年09月21日

2016/8/4 相談: (30代 女性) 昨年12月ごろから喉元付近に違和感を感じ、その後、喉元の違和感が広がり、現在は口腔内、主に下顎、ときには上顎にも違和感や痛みを感じるようになりました。違和感や痛みは1日中あり、…
≫続きを読む

気分の浮き沈み

学会・研究会 2023年09月20日

板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の2症例目は、気分の浮き沈みの問題でした。問診からは気虚、血虚、肝鬱気滞、風寒、心腎虚、心肝虚などが疑われました。半夏厚朴湯と麻黄附子細辛湯を処方しましたが、無効でした。頓服として処方し…
≫続きを読む

唾液が口に溜まってしまいます

メール相談 2023年09月19日

2016/9/10 相談: (10代 女性) 唾液が口に溜まってしまいます。中2の頃から気になり、授業中は常に意識しています。最近では唾液から臭いが出て、周りの人に臭いと言われ辛いです。とても悩んでます。 回答:口腔内科…
≫続きを読む

中医学研究会

漢方治療 薬剤・機材 2023年09月19日

月に一度ZOOMで開催されている中医学の研究会です。板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の1症例目は不随意運動が問題となっていました。不随意運動の原因として、以下の3つの可能性が考えられました。 筋の過緊張  芍薬、甘草、…
≫続きを読む

口の中が渋く味があまり感じなくなって2週間たちます

メール相談 2023年09月16日

質問1 口の中が渋く味があまり感じなくなって2週間たちます。検査で、口の中には常在菌しかなくまた血液検査でも特に問題はなかったです(亜鉛の検査結果だけはまだでていません)。原因がわからず口がキシキシして食事もおいしくあり…
≫続きを読む

ページの一番上へ