ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

血流観察装置

薬剤・機材 2024年02月13日

水素吸引療法を受けていただくと、その場で血流がよくなって体が温まったと実感される方がいます。前後で血流観察装置で薬指の先の血流を観察すると、水素療法の効果が目で見てわかります。

歯科先制医療セミナー

歯科先制医療セミナー
学会・研究会 2024年02月10日

日本先制臨床医学会の歯科先制医療部門を立ち上げられた本田俊一先生のセミナーを受講しました。本田俊一先生はかなり以前から先制医療に取り組まれ、検査方法や治療方法を開発されています。 私も本田先生から教えていただいて水素療法…
≫続きを読む

中医弁証から導かれた方剤

中医弁証から導かれた方剤
学会・研究会 2024年02月10日

東儀洋先生(赤羽牧洋クリニック)の発表です。四診や既往歴から多くの弁証候補が浮かび上がります。それらを総合的に判断して方剤が選択されたプロセスをわかりやすく解説されました。登場した4症例の主訴はいずれも四肢や腰の痛みでし…
≫続きを読む

白花蛇舌草

学会・研究会 2024年02月08日

木本裕由紀先生の発表です。「長期にわたる強い口臭」「膀胱癌再再再発例」「全身蕁麻疹」「全身剥脱性急性蕁麻疹」の4症例に白花蛇舌草を含んだ煎じ薬が用いられました。白花蛇舌草はアカネ科のフタバムグラを乾燥させて生薬としたもの…
≫続きを読む

高麗手指鍼の応用

学会・研究会 2024年02月06日

鍼灸師の松岡佳余子先生の発表です。手の各部位は人体各部位に対応したツボがあるというのが高麗手指鍼の理論です。自身の体験談として、喉を詰まらせたときに中指の第1関節と第2関節の間の部分を指先方向へ繰り返し撫でたところ、のど…
≫続きを読む

目に見えない気によって生じる病気2

目に見えない気によって生じる病気2
学会・研究会 2024年02月05日

「夜になると理由なく胸苦しくなり息切れする」「前胸部の圧迫感、息苦しさ、目の周りのツッパリ」「前胸部に痛いというほどでもない違和感を覚える」という症状を訴えた2症例です。いずれも漠然としていてどこが悪いのか判然としません…
≫続きを読む

目に見えない気によって生じる病気

学会・研究会 2024年02月03日

山本篤志先生(西条ときわクリニック)の発表です。「胸部がモゾモゾして水が動くような感じ」「季肋部から頸部にかけて冷たいものがあがってきて筋肉がひきつる感じ」「前胸部に痛いというほどでもない違和感を覚える」という症状を訴え…
≫続きを読む

頭部の身体マップ

論文・記事 2024年02月02日

尾道市の森脇和彦先生(松本病院内科)の発表です。足の裏に人体各所に対応した反射区があったり、外耳にヒトの体をさかさまにしたようなツボが分布したりします。頭部にも同じように人がさかさまになって大きく足を開いたような身体マッ…
≫続きを読む

日本中医学会学術総会

学会・研究会 2024年02月01日

21回目を迎える学術総会が新大阪の会議室とオンラインのハイブリッドで開催されました。演者は8名で漢方薬の治療、針治療、生薬の純正品と類似品、栄養指導といった講演内容でした。松岡佳代子先生は自身の飼い猫に対する針治療、木本…
≫続きを読む

骨代謝の分子生物学

西村理行先生は口腔外科時代の2年先輩であり、大学院の2年先輩でもありました。病棟では西村先生がPOSシステムに基づいてプロブレムリストを作成し、プロブレムごとに克明なカルテ記載をされていました。当時、そのようなカルテ記載…
≫続きを読む

ページの一番上へ