
慢性気管支炎の4症例目です。冷え性の人が表寒の風邪をひき、咳や痰などの上気道の症状に引き続いて下痢も生じました。飲邪が経絡に入って下に移動し、下痢が生じたと考えられます。 小青竜湯で対応するのが基本ですが、これだけでは不…
≫続きを読む
慢性気管支炎の4症例目です。冷え性の人が表寒の風邪をひき、咳や痰などの上気道の症状に引き続いて下痢も生じました。飲邪が経絡に入って下に移動し、下痢が生じたと考えられます。 小青竜湯で対応するのが基本ですが、これだけでは不…
≫続きを読む
6月の研究会で傷寒の病態に関して「結胸」という言葉が出てきました。結胸は感染症以外にがんの転移を示す場合があるそうです。この場合の結胸は痰濁によって形成されます。がん治療の初期に痰濁による結胸を瀉下することは禁物です。瀉…
≫続きを読む
6月の研究会で傷寒の病態に関して「結胸」という言葉が出てきました。結胸は感染症以外にがんの転移を示す場合があるそうです。この場合の結胸は痰濁によって形成されます。がん治療の初期に痰濁による結胸を瀉下することは禁物です。瀉…
≫続きを読む
アフタ性口内炎、口角炎、口腔扁平苔癬が潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患の口腔症状として出現することがあります。増殖性化膿性口内炎もその一つです。 この論文では増殖性化膿性口内炎が出現したことがきっかけとなり、潰…
≫続きを読む
世界中のほとんどの地域の主食となっているイネ科植物の野生種がどのように分布していたかを調べた研究です。 西アジア、ヨーロッパ、北アフリカ 33 東アジア 6 サハラ以南のアフリカ …
≫続きを読む
大阪大学主催のAIシンポに引き続き、荒瀬由記先生の話を聞きました。 診療中に医療者が患者と交わす会話の中で、医療者が患者の語りに「共感」したり、「共鳴」したりすることは大事なことです。この共感を人工知能でもできるようにし…
≫続きを読む
口の中にコイルが入っている、歯肉からワイヤーが飛び出してくるなどと奇妙な感覚を訴える病気が口腔セネストパチーです。私もこのような患者さんをときどき出会います。 うつ病患者にこのような症状が見られた例ではうつ病の治療により…
≫続きを読む
釈迦は仏教の教えを世の人に広め。多くの人が救われることを望みはしなかったようです。多くの人は現世利益に固執し、煩悩にまみれて人生を終えます。これに疑問を持つ人はそう多くはありません。 人生を送る中で疑問を感じ、煩悩に苦し…
≫続きを読む
むし歯菌は常時口の中にいる細菌で、通常は脳の中に棲息していません。ところが、悪条件が重なると悪性のむし歯歯菌が脳血管内に棲み着き、脳卒中や認知症を引き起こすことがわかってきました。 悪性のむし歯菌について説明しましょう。…
≫続きを読む
通常、私たちの上下の歯は食事のとき以外は接触していないものです。たとえ食事中に歯が接触するとしてもそれは瞬間的なことで、その時間を丸1日分合わせてもわずか5分から10分間くらいです。もちろん、普段上下の歯は前歯や臼歯も含…
≫続きを読む