ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2017年12月 の記事一覧

TAO東洋医学会

11月のTAO東洋医学会が大阪大学中之島センターで開催されました。午前中は邵輝先生で「舌痛と舌診」、午後は小林宏先生で「柴胡剤」でした。漢方薬の飲み比べは加味逍遥散と小柴胡湯で、いずれも柴胡が中心的な働きをする方剤でした…
≫続きを読む

≫TAO東洋医学会の続きを読む

根尖病変の分類

根尖膿瘍 根尖病変部の虫歯菌が増殖した結果、その一部が壊れて膿となり溜まったものです。 歯根肉芽腫 根尖部の炎症が持続すると、肉芽組織という軟組織ができます。 歯根嚢胞 顎の骨の中で歯ができはじめると、歯を包み込む粘膜状…
≫続きを読む

≫根尖病変の分類の続きを読む

避難所HUG

避難してくる人達はさまざまな問題を抱えています。100歳を超える高齢者、酸素吸引中、引きこもり、うつ、視覚障害で盲導犬を連れている、ハムスターを飼っているなどと、それぞれ対応策を考えなければなりません。ホームレスがやって…
≫続きを読む

≫避難所HUGの続きを読む

歯根嚢胞

歯根嚢胞や根尖病変とは? 虫歯が進行して歯の神経を侵し,根の先端部分(根尖部)にまで虫歯菌が達すると、根の外にまで病変が拡大していきます。また、根の周囲には顎骨および骨と歯をつなぐ靭帯(歯根膜)がありますが、虫歯菌感染に…
≫続きを読む

≫歯根嚢胞の続きを読む

災害看護

講師の西上あゆみ准教授は災害看護一筋に研究されているようです。今回のワークショップはHUGというもので、H(避難所)、U(運営)、G(ゲーム)の日本語をイニシャル化したものです。

≫災害看護の続きを読む

災害医療講習会

茨木市医師会の災害医療講習会に参加しました。震度6弱の地震が発生した当日の避難所の運営をシミュレーションするワークショップです。ファシリテーターが250枚のカードを順番に読み上げ、即座に対応を決めていきます。どのような課…
≫続きを読む

≫災害医療講習会の続きを読む

ページの一番上へ