抜髄後に発症した神経障害性疼痛
2017/10/10 相談: (31歳 女性) 約1年程前に左上の奥歯から2つ目の歯に痛みがあり、虫歯の為神経を抜きました。その際一度目に神経を殺す薬を入れ痛みはなくなったものの、二度目リーマーで掃除をする際深くリーマー…
≫続きを読む
2017/10/10 相談: (31歳 女性) 約1年程前に左上の奥歯から2つ目の歯に痛みがあり、虫歯の為神経を抜きました。その際一度目に神経を殺す薬を入れ痛みはなくなったものの、二度目リーマーで掃除をする際深くリーマー…
≫続きを読む
神戸市で鍼灸院を開業する松岡憲章先生が皇帝内経に書かれた陰陽の関係に関する部分を解説しました。陰と陽は対立する概念でもあり、お互いに補い合うものであります。陰の中にも陽があり、陽の中にも陰があります。 植物の種が地中にあ…
≫続きを読む
歯に水や空気が当たるとしみる知覚過敏の状態に対して「象牙質知覚過敏症」という病名が付けられています。知覚過敏が生じる仕組みには昔から諸説が唱えられてきました。その中で最も有力なのが「動水力学説」です。 歯の表面はエナメル…
≫続きを読む