ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

論文・記事 の記事一覧

培土生金

5月の中医学研究会で慢性気管支炎の治療例を学びました。五行理論で土は脾、金は肺を指します。慢性気管支炎は肺の病気ですが、脾虚を放置すると肺の病気が治らなくなることを示した症例です。 肺は呼吸により外界の清気を取り込みます…
≫続きを読む

≫培土生金の続きを読む

唾液抑制と口臭

ストレスが唾液分泌量を低下させ、口臭につながることを紹介しましたが、薬によって唾液分泌量を低下させても口臭が強くなることを示した実験結果です。慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する治療薬に長時間作用性吸入気管支拡張剤のグリ…
≫続きを読む

≫唾液抑制と口臭の続きを読む

性犯罪加害症例

女性を男に従うものとみる女性蔑視のジェンダーバイアスが強いというのが性犯罪者に見られる傾向です。認知行動療法ではこのようなジェンダーバイアスを認知再構成します。検討した症例では犯罪的な性的活動を合法的な性的活動に変えるよ…
≫続きを読む

≫性犯罪加害症例の続きを読む

大学院生の成績

私は大学卒業後に大学院(博士課程)に入学し、4年間過ごして卒業(修了というようです)しました。大学院といっても建物や教室があるわけではなく、講義もなく、通知簿もなく、学生証を持っているだけでした。入学式もなく、卒業式もあ…
≫続きを読む

≫大学院生の成績の続きを読む

武漢抗疫一号方

11世紀の中医、蘇東坡が当時流行っていた寒湿病に対して、友人から教えられたという聖散子方を用いました。この方剤は肉豆蔻、豬苓、石菖蒲、茯苓、高良姜、独活、柴胡、吳茱萸、附子、麻黃、厚朴、藁本、芍薬、枳殼、白朮、沢瀉、藿香…
≫続きを読む

≫武漢抗疫一号方の続きを読む

ページの一番上へ