ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

薬剤・機材 の記事一覧

根管治療の手順

虫歯を取り、壊死した神経を取り除きます。根管は細く、見つけにくいものですが、顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)を使えば容易に発見できます。 >> 歯科用マイクロスコープ 根管を見つけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測…
≫続きを読む

≫根管治療の手順の続きを読む

歯質接着性

レジンと歯質(エナメル質や象牙質)を強力に接着させる材料を、ボンディング剤といいます。ボンディング剤はエナメル質の表面をわずかに溶かして微細な凹凸を作り、その部分にレジンが入り込んでがっちりと歯と結合します。ボンディング…
≫続きを読む

≫歯質接着性の続きを読む

地黄(じおう)

ゴマノハグサ科の地黄の根茎を乾燥させて生薬としたものです。「陰」を潤し「血」を養う効果があり、補血剤の代表です。地黄をそのまま乾燥させたものを「生地黄」、蒸した後に乾燥させたものを「熟地黄」といいます。前者は補血作用、後…
≫続きを読む

≫地黄(じおう)の続きを読む

新しい診療室

8つ目の診療室が完成しました。 新しいチェアも増え、マイクロスコープの機械も新たに導入されました。 歯科用マイクロスコープの導入により、虫歯の診断を細部まで正確に見通すことが可能になり、ハイレベルな作業が可能になりました…
≫続きを読む

≫新しい診療室の続きを読む

ページの一番上へ