ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

症状・病態 の記事一覧

心療歯科の特徴

お口の中に痛みや違和感があるにもかかわらず、いくら調べても原因がわからない病気が幾つもあります。歯科にかかると、このような病気は「気のせいだ」「気にしないようにしなさい」といわれて何も治療してもらえないことが一般的です。…
≫続きを読む

≫心療歯科の特徴の続きを読む

歯根破折

噛む力は握力よりもっと強く、男性で約60kg、女性で約40kgのパワーが小さな歯に集中してかかってくるものです。もしも食事中「パキッ」という音がして臼歯に痛みが走ったら、それはよくない兆候です。歯がひび割れてしまったのか…
≫続きを読む

≫歯根破折の続きを読む

歯周病

歯周病を弁証すると以下の4タイプに分類されます。 脾血虚 脾には消化吸収の機能があります。正常に機能していると唾液が分泌され食べ物も美味しく感じられますが、異常をきたすと味が変化し、歯肉から出血して歯周病や口臭の原因とな…
≫続きを読む

≫歯周病の続きを読む

歯に関する問題

咬耗 歯の噛む面が磨り減って歯が短かくなるだけでなく、咬耗が進むと歯の神経が刺激され、歯磨きの際ピリピリと痛んだりしみる場合があります。また、上下の顎の距離が短くなる(咬合高径の低下)ため、顔の形が変化する場合もあります…
≫続きを読む

≫歯に関する問題の続きを読む

ページの一番上へ